今日は終戦記念日
さの 久美子です♪
今日は終戦記念日戦後75年の節目
多くの平和事業を予定していましたが、コロナ禍、中止に。。。
この平和祈念式は対策を講じて行われました
気温36度を超える11:45から開始
広島市の「平和の灯」から分火された平和の灯まえで献花🌷
今年はピースメッセンジャーも派遣できなかったので
受付でいただいた菊を順次献花
わたしの前でちょうど正午になったため、いったん黙とう<(_ _)>
ソーシャルディスタンスを保ちつつ、市長と議長のご挨拶をききます
市長のお父様は3度戦争に行かれたそうです
今となってはなんという時代だったことでしょう
おそらくその時代は「お国のため、だったのでしょうが」
思想の恐ろしさを感じます
参列される方のご年齢を思うと戦争体験の継承の重要さが浮き彫りになります
国分寺市は来年3月12日から16日まで「東京空襲資料展」を開催します
3月13日には自動文学作家の漆原智良さんをお招きし
自動文学の読み聞かせと戦争体験談をおききします
今日のプログラムにも書かれています
わたしたちの世代は親などから直接体験をきくことのできる世代
その次の世代は戦争は想像のつかない感じでしょう
画像でみるそれは何も知らない世代にとって不可思議なものか?
漆原先生の話を通して感じてほしいとおもいます
猛暑でも暦の上では立秋
戦後75年だからでしょうか毎日いろいろな戦争関連番組が放映されています
ちょっと見てみることも大事だと思います
次の世代に伝える役目果たしたいですね
| 固定リンク
コメント