一般質問終わりました
さの 久美子です♪
今日から国分寺市議会は第3回定例会が始まりました
本会議一般質問から
わたしは3番目、今回も30分、時間との勝負です!
1.平和事業について
戦後75周年の今年、コロナで平和事業も中止
3月に行われる予定の漆原先生の講演会について質問
市長からもなんとしても3月の事業はやっていきたいとの答弁🎤
コロナ対策をしながら、できる工夫をお願いしました
2.パートナーシップ宣誓制度について
国分寺市もこの11月1日から制度導入予定
制度の対象者について考え方をおききしました
「同性同士のカップルと併せ、トランスジェンダーなど異性同士であっても対象となるように検討中」とのこと
昨日までで59自治体が導入しています
国分寺市もいよいよです
3.オンライン相談について
コロナ禍、妊産婦の面接・相談が中止になり、電話対応📞
それに対して、第2回定例会でオンライン相談・面接を提案
これがこの12月からスタートする運びと!
母子保健事業全般、ゆりかご・こくぶんじ事業や両親学級
オンラインにより面接も相談も可能となります!
顔の見える関係が大事だと思いますね!(^^)!
庁内で初の取り組みとなりますが、相手に寄り添うためのツールとして大事!
うれしい実績となりました(^◇^)
4.安全・安心のまちづくりについて
今年の市総合防災訓練は大幅に違う訓練となるため内容の確認
災害時臨時放送局を開設やコロナ禍での避難所開設訓練
そして在宅避難を進めるための「在宅避難者支援アプリ」の実証実験
わたしからは多様な避難形態のために避難先の協定締結の提案
ホテル、旅館、そして神社仏閣
これは個別に協定していきたいとのこと
盛りだくさんでしたが、それぞれ施策を先に進めるためのもの
いい答弁もいただき、まずまず満足です<(_ _)>
今回から質問席にアクリル板がつきました(感染症予防のため)
まずまずのスタートです
ここから28日までの長丁場
頑張ります!
| 固定リンク
コメント