今日は世界アルツハイマーデー
さの 久美子です♪
今日は朝から栗をゲットするために散歩👟
農家のMさんの畑ではコスモスが咲き始めました♡
その次は自分の菜園で作業中のSさんと対話
涼しい日は作業に適していますねぇ
寄り道して栗農家さんに到着
Tさんの畑の栗は「利平🌰」
艶のあるいい栗です♪
栗ご飯に栗きんとん、かしら?
これもこくベジ
帰途、おなじみのNさんが畑で作業中
いろんな話をしていたら、お父さんがピーマン採って袋に入れてくれました(笑)
畑4か所寄りました
これで午前中おわり
急いで帰宅して、午後からのオンラインセミナーにのぞみました
今日は世界アルツハイマーデー
《コロナ禍、共に生きる認知症を考えるセミナー》
認知症は病名でなく「状態」
日常生活に支障のでている状態のこと
認知症は人生の鎮痛剤の側面もあるそうです
「忘れる」ということは人生の最終章での獲得すべき能力
「認知症になったから何もかもできない」ということから離れましょう
「認知症になっても楽しく生きる」ことが大切です
人とのつながり→役割がある→生きがいにつながる
わたしたちの意識を変革しなければいけないかもしれませんよ
いい学びでした(#^^#)
| 固定リンク
コメント