« 東松島市で思いだす | トップページ | 気仙沼でも聴く »

2020年10月31日 (土)

石巻そして「いのちの授業」

Img_1061

さの 久美子です♪

10月28日分のブログ

石巻市で朝を迎え、朝は近隣をお散歩👟

そして今日「いのちの授業」に参加するメンバーで市内へ🚙

あの「がんばろう!石巻」の看板は当初の場所から移転

20121031

8年前の今日、同じ場所を訪れています

このときは大学同期の黒田さん、同僚議員とともに

このとき脳裏に焼き付いた風景とは変わってきていますね

Img_1069 Img_1131

遠藤伸一さんの作った「虹の架け橋」

初めて訪れました

Img_1067

3人のお子さんの木像に祈りを<(_ _)>

そしてサンファンバウティスタ号へ

20年ほど前に家族で訪れたことがあります〜

Dsc02810

展示は来年3月まで、そのあと解体???

今は修復する大工さんがいないそうです

木造船ならではの結果・・・

長きにわたる歴史はストップとなるのでしょうか?

午後から石巻市立湊小学校で「いのちの授業」

児童文学作家 漆原智良先生の講演です🎤

昨年出版された「焼けあとのおにぎり」

小学校5,6年生がこれを読んで集いました

Dsc02820

「キヨシです」と登場する先生

おじいちゃんはね〜、と子どもに問いかけます

今することが3つあるよ

①勉強すること ②仲間を大事にする ③自分の余暇を大事にする

子どもたちの目線で子どもたちに思いを届けます👀

Dsc02819

口先だけでなく、人の命、心を慈しみ大事にする人が本当の優しい人だとも。。。

ある小5の女の子は終了後、こう感想を言いました

「命の大切さを知れてよかった」と

先生の問いかけはまさにそういうことだと思います

13:45から始まった講演は15:15で終了

大成功でした💛

そこからわたしは初の南三陸へ

車中でも震災の話を聴くことができました

わたしの今回のテーマです☆彡

2泊3日のメイン行事、これにて終了🔚

 

 

|

« 東松島市で思いだす | トップページ | 気仙沼でも聴く »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 東松島市で思いだす | トップページ | 気仙沼でも聴く »