胸に刻もう
さの 久美子です♪
今日のお昼は昨日オープンした「カフェおきもと」へ
満腹のまま、公務で市役所へ
そのあとひかりプラザで開催された女性視点の防災講座へ🚙
講師は東京くらし防災女性版の編集にあたられた「五十嵐ゆかりさん」
聖路加国際大学大学院看護学研究科準教授
「災害への備えと避難所運営」〜女性視点で考えよう!〜
2011.3.11 東日本大震災、陸前高田市で女性支援活動をされました
ご自身が岩手県花巻市ご出身でもあったからと
投影される当時の画像は胸が痛くなりました( ;∀;)
避難所では女性リーダーもいないため、女性特有の問題に対する情報不足
支援チームは女性の必要ななんでも袋を世代ごとにわけて配布
その細やかさは看護師さんならではかもしれません💕
街灯がないための一人で行動しない、などのパンフレットも作成
報道もされない治安の悪化、女性が被害にあっていました
そして、わたしたちがいつ帰宅困難者になってもいいようなグッズの紹介
大事なことは「防災に特化したものではなく、普段使っているものを備えること」
これは備蓄食糧においても同様
災害時要配慮者としての妊婦や母子についても
母乳を上げている人はそのまま継続を
☆彡普段の生活の中に防災意識をもつ!
訓練は繰り返し行うことで、課題があきらかになり進展する、と
とても素敵な講義で2時間なんてあっという間!
まもなく東日本大震災から10年
一人でも多くの人が問題意識を感じていくことが大事ですね
今日の天気は曇りから晴れへそして夕焼けへと
災害を忘れないこと、いま再び胸に刻みました<(_ _)>
| 固定リンク
コメント