一般質問終わりました
さの 久美子です♪
今日は一般質問🎤
第2回定例会、第3回定例会はコロナ対応のため30分で
久しぶりの1時間コース⏰
いつもやっていたとはいえ、間が空くとむつかしい|д゚)
昨夜、最後の原稿仕上げをし、自分の質問時間を測りました
それで4項目の時間を決めます
30分まではピッタリ★で自分でもびっくり(^◇^)
なんとか最後、部長答弁で終わることができました
1.切れ目ない子育て支援について
産後ケアの早期開始と産後ドゥーラの導入を求めました
産後ケアは来年度、進むかも。。。です(予定で未定)
2.認知症対策について
徘徊高齢者等家族支援のサービスの拡充を求めました
4年前にも提案したQRコード対策を再提案
3.第4次男女共同参画基本計画を踏まえた取組みについて
11月15日に施行されたパートナシップ制度について
25日には第1号のカップルが申請に見えたそうです
施行後の周知、教育などが必要だと各部に答弁求めました
防災会議に女性委員が少ないことを指摘
近隣自治体の取組みを紹介し、増やす努力を求めました
男女共同参画の視点からの防災については、
平常時からの防災担当と男女共同参画担当の連携が必要だと
4.安全・安心のまちづくりについて
災害時のトイレ対策について
これはわたしも平成21年から取り上げている課題
マンホールトイレに固執していましたが、コロナ禍
地区防災センターに集まる人も減らす(スペース的に入らない)ことを考慮
お金も時間もかかるマンホールトイレの整備を待つよりも
財政的観点、スピード感をもって整備できる対策を考えてほしいと要望
持ち時間いっぱいで終了しました
久しぶりの1時間コース、やりきった感満載(笑)
マスクをマウスシールドに替えてのぞみました
答弁を聞いて、一定の成果はあったかと思います
また、次に向けての種蒔きの質問でもありました
夕方には市民相談もまいこんできました
明日は訪問、そして常任委員会にむけて勉強に努めます
応援ありがとうございました<(_ _)>
PS 昨日、メルマガを配信したら、娘からlineが入りました
「メルマガみたからねー がんばれ」と
こーいうの何気にうれしいものです💕
| 固定リンク
コメント