« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »

2021年1月

2021年1月31日 (日)

怒りの裏側は

Dsc03783

さの 久美子です♪

今日は午後からさの通信配布👟

3月の陽気の服装で出たら風がきつくてちょいさむ。。。|д゚)

歩けば暑くなるし〜と続行

自転車の鍵ホルダーが外れそうなので行きつけの自転車屋さんへ

預けて徒歩で回りました

今日は集合住宅なし、ほぼ一軒家

畑のあと住宅ができていましたが、そこにいってみると👀

新しい住宅がたくさんできていて別世界✨

歩いてみるものです♪

先日、お怒りの電話をいただいた方を訪問

ご主人と玄関先でしっかりとお話をお聞きし、謝罪<(_ _)>

怒りの裏側は期待していたからこそ💕

みな、裏切られた、そこからの怒りなんですよね( 一一)

「さのさんが悪いんじゃないんだけど・・・」と

心の中にためず、一度吐き出さないとダメですね

ある議員の先輩が「これも修行」と

はい、まだまだ修行してまいります<(_ _)>

| | コメント (0)

2021年1月30日 (土)

配りながら考える

Img_2458

さの 久美子です♪

今日は朝と昼過ぎから夕方打合せ時間までさの通信配布👟

お天気いい土曜日の午前☀

車のないお宅の多いこと・・・

なんか複雑になるところです( ̄ー ̄)

新しく受け持ちとなった地域は集合住宅が多いです

これまでは、ほとんど一軒家でした

集合ポストに入れていくわけですが、そのポストの下にゴミ箱があります

「ああ、この通信もふつうのチラシと同じように捨てられるのかなぁ」とふと考えます

ーーーチラシ投函しないでくださいーーー

わたしにとっては、大事なお知らせだけど、知らない人にとってはチラシ

「これチラシとは違うんだけど。。。」と逡巡

嫌な人は嫌だろうからといれません( ;∀;)

通信のあり方、しっかりと考えないと(;一_一)

今日は14000歩

ちゃんと活動していることを知ってもらうことが必要ですね

信頼を得るための活動

基本姿勢は何があっても貫こう!

がんばろう、明日も!

 

| | コメント (0)

2021年1月29日 (金)

できることから始めます

Img_2457

さの 久美子です♪

今日の富士山は真っ白、そして堂々たるもの

下界でさまざまなことが起こっていることも見据えてどーんと🗻

とかく凡夫の身、情報に負けそうだったり・・・

いざという時に人の本地も見えて、がっかりだったり・・・

申し訳なさと残念さが混在<(_ _)>

でも、自分は自分のできることから開始です💨

Img_2464

今日はさの通信60号の配布から

地元の地域を徒歩で3時間

自治会内でもあり、外で花の手入れされている方などとはしばしお話

ポストにガムテープが張ってあるお宅も目につきます👀

あ、このお宅、人が住んでいない・・・

ご高齢の婦人、施設に入られたのかしら・・・

新築だ、看板みると施主さんは同じ。。。良かった♡

そんな思いをしながら地域チェックも兼ねています

3時間で500枚ほど配れました

Img_2460

ポストの下に梅が飾ってありました、なんとも香しき香💕

春の訪れの証左

厳しい冬も必ず春となります

そう信じて、明日も地域を回ります

今のわたしができること、なすべきこと

ただそれを実行するのみです!

 

| | コメント (0)

2021年1月28日 (木)

雪が降りました

Img_2441

さの 久美子です♪

今日は朝から携帯ショップへ

使わなくなった回線の解約に

いろいろな変更はネットでもできますが、解約はダメ(゚Д゚)ノ

でも、新しい料金制度を教えてもらうと!!!

ずいぶんお安くなるんですねぇ。。。びっくりで!(^^)!

これも公明党の実績ですよ

午後、医療的ケア児支援会議の傍聴

行きは雨だったのに、1時間後は。。。

Img_2447

がんがん雪が降っていました(#^^#)

思わず弾んでしまいますよね〜♬

5時くらいには雨に変わりました

Img_2450

行きにみかけた河津桜にも雪

ちょっと寒そうです

慌てて帰宅してすぐさの通信が到着しました

明日からは通信配布を開始します💨

明日は晴れ☀

| | コメント (0)

2021年1月27日 (水)

早め早めに

Dsc03834

さの 久美子です♪

今日は妹と洋服の打ち合わせ

父の大島紬をそれぞれワンピースとジャンバースカートに

仕立ててもらうことに決まりました

ちょうど洋裁教室お休みなので。。。(#^^#)

先生が手を空けて待っていてくれました<(_ _)>

閉塞感の中、ちょっとした楽しみを💕

昨日、自治会の副会長が緊急入院(゚Д゚)ノ

彼女の事務を代わりに行います

今週はわりと緩やかに過ごせるかなーと思っていたら

いろいろあれやこれや、入るものです

来週以降は免許証更新も入りました

できることは早め早めにやることが肝要ですね!

ということで次は確定申告

週末は息子が帰ってきます💛

何作ろ〜( *´艸`)

| | コメント (0)

2021年1月26日 (火)

さくら咲く

Dsc03808

さの 久美子です♪

今日、遊歩道を歩いていると

河津桜の木が👀に入りました

そろそろつぼみはどうかな?とみると

んんんんん、ピンク色が見える!!!

もうつぼみ??ちがーう咲いている( *´艸`)

3本ある木それぞれに1個は咲いています\(^o^)/

まだ1月だというのに。。。

Photo_20210126204501

同じ遊歩道にはろうばいが花盛り

こちらはいい香りを放っています

まさか河津桜が咲いているなんて。。。

季節がよくわかりませんね

でも、なんか幸せ感あり💕

もうすぐ受験の人もまだ就活中の人もたくさんいます

このさくら咲く、みんなに届け!といいたいですね

今は冬、だけど明るい春はもうすぐ

頑張りましょう(#^^#)

| | コメント (0)

2021年1月25日 (月)

そのとおり!

Dsc03773

さの 久美子です♪

今日は厚生文教委員会

地域福祉計画の進捗状況の報告がありました

1年前からのコロナ禍で数値的にも影響ありです⤵

さまざまな施策にコロナの影響多々あり

その対応策として、あらたな施策も必要となり、行政も大変です

昨日の夜、報道番組でコメンテーターの方がいいことをおっしゃっていました

「ワクチンにしても、いい加減、ネガティブな報道はやめませんか?」

「ワクチンが悪いもののような報道がある」

そのとおり!と思いました

やっとそういう勇気ある発言をする方がでてきました

報道は事実をそのまま知らせてくれればいいと思います

とかく恣意的な方、本質をわかっていない方がおられますから、誘導されちゃう

そのあとみた情熱大陸では去年も出られた感染症専門の先生たち登場!

去年もみました!

3人の先生にインタビュー「先生ワクチン打ちますか?」

「もちろんです」明快\(^o^)/

こういうのが心あるメッセージになりますね

ワクチンは任意接種です

打ちたくないお考えの方はそれでいいのです

ただ、SNS上でもさまざまなネガティブ投稿もあります

振り回されないことが大事ですね

Dsc03780

今日も一日暮れていきます

緊急事態宣言折り返し、効果が待ち遠しいです

多くの犠牲も払っています

自分の行動、もうちょっと窮屈ですが、ともに頑張りましょう!(^^)!

 

 

 

| | コメント (0)

2021年1月24日 (日)

今日は党員会

Img_2397

さの 久美子です♪

今日は雪にならずに雨の一日(感謝)<(_ _)>

明日の委員会資料読みと今日の党員会準備

さの通信原稿も上がったので、印刷会社へ送りました

そして夜はメインイベントの党員会

初めてのオンライン党員会です

塩田参議院議員にもリモートで参加していただきました(^◇^)

以前から気になっていた背景画面も替えました💛

わたしの市政報告は約15分

第4回定例会の話、ワクチン接種の話、市のコロナ対策

原稿を作っていても、画面からの反応は伺いしれません。。。

むつかしいですよね( ̄ー ̄)

Img_2400

塩田参議院議員からは国のワクチン接種対策の話を

そして国のコロナ対策のさまざまな施策の中に公明党の意見がたくさん反映されていることがわかりました

また、ワクチン接種は無料ですが、これを期に詐欺が横行しそうだと

「ワクチン接種費用を振り込め」という奴

気を付けましょう!!

国会議員から直に聞けるってすごいことですね

約1時間の党員会

参加者153名、大成功です\(^o^)/

ほっとしました(^◇^)

みなさんの顔が直に見えるっていいことです

オンラインの良さを生かす方法をまた考えたいと思います

 

 

 

| | コメント (0)

2021年1月23日 (土)

パソコンがお友達

Dsc03741_20210123210801

さの 久美子です♪

きょうは終日、雨☔

朝からオンライン会議、続けてオンライン講演会

そのあとは息子の部屋で昨日のセミナーと講演会のまとめ作成

いつもや時間経つと、内容忘れちゃうので、内容をまとめます💻

もう少しで終わるところで、画面真っ白!!!(゚Д゚)ノ

消しちゃいましたね。。。。呆然。。。ああ

コーヒー休憩して気を取り直して、再挑戦💻

いただいたアドバイス通り、パソコンには残っていなくても、脳にはある(^^)v

最初の文章よりもいいものができました(笑)

夜は明日の党員会で話す原稿作成

もう目がしょぼしょぼです👀

朝、新聞を取りに外に出ただけで完全こもりっきり( ̄ー ̄)

コロナ対策というよりも、こもらざるを得ない状況

明日も明後日の委員会資料読みがあるので、こもります

雪ですか?いりませーん⛄

今日も明日もパソコンがお友達です(ΦωΦ)

 

| | コメント (0)

2021年1月22日 (金)

今日という日

Img_2348

さの 久美子です♪

今日は3月の陽気(^^♪

防災会のニュースを配布中、梅の花発見!

春は確実に近づいています

資料読みなどの予定でしたが、明日明後日が雨・雪☔

お天気のよい日にできることを( `ー´)ノ

Img_2303

父の形見の大島紬

やっと洗濯、アイロンがけが終わり、布の状態に!

仕立ててくださる先生宅に届けました

使える生地を確認していただき、2人分何ができるか?

わたしはワンピースがいいなぁ〜💛

大島紬、絹は軽いです

60年の沈黙から日の目をみられるように変身を!!

今日は核兵器禁止条約が発効した歴史的な日

TVで平和活動家の方がこう語っていました

核保有国が加わっていないのでは効果は?という質問に

「条約に加わっていなくても、使用するに世論は無視することはできない」

クラスター爆弾禁止条約も締結されてからは使用されていないから。。。

確かにそうです

一つひとつ、民意を表していくことが大事なんですね

今日が核廃絶の第一歩の日となることを祈るものです

 

 

| | コメント (0)

2021年1月21日 (木)

できることから〜

Img_2315

さの 久美子です♪

今日は書類提出のため都庁へ🚈

久しぶりの新宿はいつもよりも人少な目?

都庁の展望室も閉鎖

書類提出はあっという間に終わりました

Img_2310_20210121204901

楽しみにしていた眺望はかすんでいて富士山見えず。。。(+_+)

出たついでに知り合いのお店に支援ランチ(黙食)

Img_2318

生ハムのトマトソース、チーズかけ

信濃町にあんなに人がいないのを初めてみました👀

緊急事態宣言中ですから無理もないのですが、店舗に影響あるはずです

なんかしみじみと思ってしまいました( ̄ー ̄)

Img_2324

しばし公園にて休憩

コロナ禍を忘れるような静寂さ

忘れてはならないことですが、ちょっと普段ではありえない空間でした💛

電車の中でもソーシャルディスタンス

マスクをしていない人には会いませんでした

感染者が減りません

無症状の人はすごく多いとか・・・

自分のできることから地道にやりましょう

アナウンサーの方の言葉が変わってきましたね

脅すよりも協力を仰ぐほうがいいです

北風と太陽、ここ大事だと思います☀🌀

 

 

| | コメント (0)

2021年1月20日 (水)

今日は大寒

Dsc03768

さの 久美子です♪

今日はほとんどステイホーム

父の形見の大島紬のアンサンブル

糸をほどいていただいたので、洗いとアイロンがけ

この着物はほぼ60年以上まえのもの

洗うとほこり?染料?と思うくらいの色

どちらもでしょう、歴史を洗い流したかもしれません

絹は軽く、うすくあっという間に乾きます

アンサンブル分の生地、裏地をすべてアイロンがけまで終えました

ほぼ4時間の作業・・・

さてどういう風にリメイクするか〜

たのしみです💕

そして今日は大寒!

寒い日でしたね|д゚)

それでも配布物があったため、自転車で移動🚲

落ちた夕陽が富士山を照らす時刻も少しずつ遅くなりました

春が近づく風情を感じます

厳しいコロナ禍も明るい兆しがみえることを祈るばかりです<(_ _)>

| | コメント (0)

2021年1月19日 (火)

今日は臨時会

Img_2300

さの 久美子です♪

今日は臨時会

新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施について

2月下旬から供給されるワクチンの準備行為が始まります

そのための補正予算審査

医療機関等との委託契約や接種会場の確保など

国分寺市は大きな医療機関がないため、市役所駐車場の一角にプレハブを建てます

そこで集団接種をします

ファイザー社のワクチンが集団接種に使用されます

集団接種と個別接種の選択もできます

などなど、わたしもたくさん質問させていただきました🎤

まずは医療従事者、高齢者(令和3年度末に65歳以上の方)、基礎疾患を持っている方

この順番で接種が開始となります

まだまだ細かなことは今後でしょう

全員賛成で可決

今日は大した出番ではありませんでしたが、なんか疲れました(笑)

それにしてもコロナウイルスの感染者が減りません

お互いに気を付けましょう!

 

| | コメント (0)

2021年1月18日 (月)

テイクアウト願います

Img_2288

さの 久美子です♪

今日は気温は低いものの、風もないので自転車でGO

どこへ?

老人会でご一緒のIさんからのご相談案件

20160406-153547

春にはこんなにきれいな枝垂桜の咲くところ

その道路との境に🐶のフンがたくさんあると・・・

Img_2286

確かに確かに、あっちにもこっちにも

乾燥してカピカピになっているものもたくさん!

お話をきくところ、大型犬のものも多いとか

地主さんの承諾をいただいてプレートを掲示しよう!という趣旨

Img_2295

担当課からたくさんいただきました

畑を手入れしている方にお話をきけました

「フンをビニール袋に入れてそのまま投げ込んでたりするんだよ」

「北風で桜の葉っぱが飛んでいくと、苦情がでるしね・・・」

いろいろ自然の恩恵を受けているのに、文句も多々だと・・・

こういう苦情は新しくお住まいになられる方のほうが圧倒的!

国分寺では春になると端境期の畑からは砂嵐もあります

でも、作物があるときは新鮮でお安い野菜をいただけます

世の中、一方的にいいことってないんですけどねぇ〜

犬のフンは飼い主のモラルの問題!

そう言う人は🐶の散歩でもリードを持っているだけ

犬のことを見ていない、って妹が言っていました

犬を飼っている人はみな🐶も大事な家族だっていっています💛

だったら、キチンとしてほしいものです

誰だって自分の家の前に忘れ物置いてほしくないですものね( ̄ー ̄)

相手の立場に立って行動ほしいです

犬よりも飼い主の教育が必要!!!

家族の落し物はテイクアウト願います<(_ _)>

 

| | コメント (0)

2021年1月17日 (日)

忘れないでいよう!

Img_3110

さの 久美子です♪

今日は阪神・淡路大震災の日

26年です、早いものです

誰にとっても衝撃的でした

ビルが倒壊し、高速道路も横倒し

炎に包まれた神戸の街の風景は脳裏に焼き付いています

京都の実家でも震度5強

飾り物が倒れて割れたくらいですみましたが・・・

当時、子どもたちも幼く何もできず画面をみているだけでしたね

大学のクラブの先輩に連絡がついたのは1か月後

部屋はぐちゃぐちゃ、命あってよかったと安堵しました\(^o^)/

災害ボランティア元年とも言われています

災害がいつどこで、誰に起きてもおかしくないこと

それを感じたのがこの震災だったと思います

建物の耐震化が重要と言われだしたのもこの震災以降です

その後も多くの災害が起きていますが

その日がくるたびに、忘れない、再認識する

語り継ぐことが風化させないことでもあります

それが大事なんだと痛感しています

何度でも言いたいですね

忘れないでいよう

そして、「災害はいつでもやってくる!!!」と<(_ _)>

 

| | コメント (0)

2021年1月16日 (土)

褒められてホッ〜

Dsc03741

さの 久美子です♪

今日はなんと暖かい日だったことか〜

午前中は老人会の班長会お手伝い

みなさん、コロナ禍でもお元気

市の商品券のお知らせをしました

その帰り、花壇の手入れ中の洋裁店の先生にご挨拶

お花の話でも盛り上がるのですが、今度、父の大島で服を作っていただく予定

一回りくらい年齢は違いますが、気があうひとです💛

気の合う人を見つけることも大事ですね

Dsc03745

夕方の富士山、冬は☀が大きい気がします

自治会の先輩たちとはコロナの話

なるべく家を出ないようにしているとのこと

みなさん、買い物の回数を減らしたり、工夫されていますね

他の疾患をもっている人はなおさらのこと

人と接しないようにするってむつかしいですよね

Dsc03756

妹から電話がありました📞

先日、共通の知っている人がFBの友人になりました

わたしの投稿を見て、花や野菜の写真の感性がいいと💕

というその知り合いの友人の方のお言葉(つまり全然知らない人)

うれしいですねぇ、そういうお褒めの言葉\(^o^)/

「か・ん・せ・い」

磨きましょうね☆★★☆

ちょっとうれしいお話でした(#^^#)

 

 

| | コメント (0)

2021年1月15日 (金)

今日は議運

Img_2252

さの 久美子です♪

今日は小雨も降る一日でした☔

アサイチで市民課が空いているのを確認👀

マイナンバーカードの電子証明書有効期限の手続きを

パスワードっていっぱいありすぎて覚えてない。。。|д゚)

でも15分ほどで終わりました( *´艸`)

マイナンバーカードと電子証明書の有効期限違うんですね

お知らせくると「え?もう有効期限?」って焦ります(笑)

なんでもよく説明書読んで調べないといけません

ミッション1個コンプリート(^^)v

9時半から議会運営委員会

合わせて代表者会議もあり、バタバタ💨

19日にコロナ対策の補正が必要だと臨時会開催

その日程なども確認

会派打合せも無事終えました

議会となると背筋が伸びます(笑)

緊張するっていいことです

緊急事態宣言中、無用に市役所にもいることはできません

わたしたち議員の不要不急って線引きがむつかしい

考えながら行動します<(_ _)>

 

 

| | コメント (0)

2021年1月14日 (木)

暖かい日でしたね

Img_2248

さの 久美子です♪

今日は暖かい一日でしたねぇ☀

春!という感じでした

モクレンの木の芽吹き

まだ1月も半ばですが・・・(^^)v

日立研究所南側遊歩道はワンコのお散歩の人でいっぱい(笑)

いいコミュニティですね〜💛

Img_2264

妹のうちのワンコ(成長しました)

Img_2246

姿見の池の氷もほとんど溶けています

カモたちも今日はのびのび泳いでいました

春うらら、って感じ🌷

ここにも暖かさに誘われてお散歩にくる人多数(笑)

緊急事態宣言を受けてのお出かけは散歩ですね

去年も家族連れなど多かったですから

だんだん周知されて市民憩いの場になってきたのでしょうか〜

みんなの努力の成果だとも言えます(どこかにいかない)

この努力が実りますように<(_ _)>

 

 

| | コメント (0)

2021年1月13日 (水)

自分もひょっとしたら?

2020

さの 久美子です♪

今日の午前中は自治会事務で印刷へ

市民活動センターもいつもと同じ感じ(+_+)

駅周辺の人出もそんなに減った感じではありませんでした

夕刻、1都3県以外にも緊急事態宣言が発出されました

全部で11都道府県

感染拡大がとまりません(゚Д゚)ノ

重症者、中等の方は入院できます

ですが、軽症の方は今はほとんどが自宅療養です

お一人暮らしなら、食物を買いにでることもあります👛

街中やお店で出会っている可能性もあるということです( ̄ー ̄)

無症状の方もたくさんおられるはずです

国分寺市も毎日2桁の感染者が増えています

どんなに気を付けていても、リスクは多いのです

やはり原点に戻り、自分もひょっとしたら感染している?

このスタンスに立つことが大事です

不要不急、解釈は人それぞれかもしれません

今でなければならないのでなければ・・・

ステイホーム、なるべく人と接触しない、こと実行しましょう

一日も早くかつての生活にもどすために<(_ _)>

みなが努力しないと達成できません

がんばりましょう!('◇')ゞ

PS :わかっていることですが、今日改めて書きました<(_ _)>

| | コメント (0)

2021年1月12日 (火)

何してもいいの?

Img_0865_20210112202701

さの 久美子です♪

今日は天気予報では雪?⛄

でも、なんとか雨ですみました( *´艸`)

よかったよかった

午前中、銀行にいく途中でブルーベリー園の方にご挨拶

すぐ行こうとすると、何か話したそうです??

ん?畑のすぐ脇に何かおいてあります

「さのさん、あれ不法投棄なんだよね〜困るんだ」と主

バイクのバッテリーが畑の中に投げ捨てられていたようで・・・(+_+)

不法投棄されたものが民地にあれば、その所有者が処分しなくてはいけません

まったく不合理ですが・・・

自分がちょっと捨てるくらいいいんじゃねーって捨てるのでしょうか?

ことはバッテリーですが、空き缶だって同じだし、自転車投げられることもあります

人が見ていなければ何をしてもいい?っていう風潮

どうしてなんでしょうね???

人心の荒廃?

成人の日おわったばかりですが、

社会のルール守れない人は大人じゃないです(誰が捨てたかわかりませんが)

人としての大事なこと、学び直してほしいなぁ(゚Д゚)ノ

不法投棄は犯罪です!!!

 

| | コメント (0)

2021年1月11日 (月)

富士のように

Photo_20210111204902

さの 久美子です♪

三連休最終日

お野菜買いにいくくらいの外出

どんより曇り空はそれ自体「家にいなさい」と暗示しているよう

それでも駅に向かう人多し(買い物にはみえない)

こんな曇りの日には富士山みえないよねーと定点に寄ってみると

「ある!⛄が少ない、なんか不気味・・・」って感じ(あくまでも私見)

雪が少ないのはいまに始まったことではないのですが、ふだん夕方しか見ないので

自分の眼で確かめるって大事なんですねぇ👀

Photo_20210111204901

蝋梅も咲き始めましたが、マスクのせいか香りを感じません

いつもだと甘い香りに誘われて、あたりを探すのに

Photo_20210111204903

夕刻、書類をポストインするため外出

富士山の両脇が燃えるようでした

折々に違った顔をみせる富士山

何があっても富士山のように泰然自若としていたいですね

成人の日、新成人おめでとうございます

富士のように厳然たれ!

 

| | コメント (0)

2021年1月10日 (日)

新成人おめでとうございます

Img_2207

さの 久美子です♪

今日は寒かったですね(+_+)

近くの姿見の池に氷が張っていました

この家に住んで12年、初めてかも?

Img_2211

池の3分の2は氷、カモたちは残りの水面でせまそーにしていました(笑)

日本海側では大雪⛄

寒いはずです(ΦωΦ)

緊急事態宣言中のため、散歩をされる方が多かったです

国分寺市は明日が成人式でしたが、コロナ禍中止に

今日は何人かの新成人を訪問

明日を楽しみにしていたのに〜と( ;∀;)

最近は晴れ着姿は前撮りが主流になっているので写真はOKという方も

でも、あの久しぶりに友人に会う感激はかえがたいもの\(^o^)/

気の毒としか言えません

やはり若者は家にいません。。。(笑)

本人がいないところは母たちとお話

やはり介護問題は多いようです

いつの間にか市民相談ぽくなりました

Img_2217

気が付けば、あたりはピンク色の空に

得も言われぬピンク色の空は心を和ませます💕

一日も早く、全世界の人のこころが和むといいですね

| | コメント (0)

2021年1月 9日 (土)

まず考えましょう〜

Img_2189

さの 久美子です♪

今日から三連休

でも、緊急事態宣言中

成人式や行政が主催のイベントは軒並み中止

「やむをえない」ですが、それだけではすまないですよね

当事者のことを考えると・・・

今日は買い物だけ、出かけました👟

土曜日は混雑するスーパー

午後のゆったりとした時間に行きました(買い忘れたものがあったので)

品物が無くなるわけでもなく、ごく普通の土曜日の午後風景

たくさん購入している人は平日買い物できない方かな?

前回のような現象は起きていません!

さて、なるべく家にいるためにあなたは何をしますか?

わたしは自治会の事務仕事から開始💻

日ごろ、落ち着かずできないものもあり( 一一)

家でなにができるかまず考えましょう〜(^◇^)

そして行動してみましょう

あの人はしていない、この人も何も変わっていない、なーんてこともあります

でも、比較するのではなく自分がどう行動するか?

自分の小さな行動が誰かを救うかもしれないと思ってみませんか?

結果は1ヶ月後

がんばってみましょうよ〜\(^o^)/

写真は先日いただいた里芋をキヌカツギに〜

 

 

| | コメント (0)

2021年1月 8日 (金)

生活変わりましたか?

Img_2180

さの 久美子です♪

今日から緊急事態宣言

どう生活が変わるのか?

朝から防災会の四役会。。。少人数

コロナに対する意識はやはり人それぞれ

通常やっていることはいいんじゃない?的な・・・

地域の中で行動している人と

電車に乗って仕事に行く人とでは多少違うかなぁと

また、基礎疾患を持っているかそうでないか、も

Img_2185

二度目の緊急事態宣言はやはり深く突き刺さっていない印象をもちました

やるべきこと、不要不急の。。。の定義が人それぞれですね

ただもっと打ちだしてほしいのは「後遺症で苦しんでいる人たくさんいるよ」ってこと

かかったら入院すればいいんでしょう( ̄ー ̄)

こんな考え方はもはや通用しません!

入院するベッドさえ無くなってきている現状

どんなに映像で訴えても響かないのは何故?(゚Д゚)ノ

Img_2186

今日午後は家にいました

あまりに夕焼け☁がきれいなので、自転車で陸橋へ

自然は毎日変わるけど、世の中のごちゃごちゃは気にしていない風情(あたりまえ)

泰然自若かつ細心の注意を払っていきたいですね

コロナに慣れず、怖れること!

みなさんの生活、変わりましたか?

 

 

| | コメント (0)

2021年1月 7日 (木)

やっぱり聴くことが大事

Img_2172

さの 久美子です♪

今日は本来ならば消防団の出初式

でも、コロナ感染者拡大を受けて中止

わが地域はこの第3分団が守ってくれています

Img_2173

先日、工事が完了した国分寺駅北口交通広場

ここで晴れての艶姿となるはずでした

かつては、この北口再開発を行うかどうかで予算が通らず

9か月暫定予算だったこともありました

あれから10年、立派に完成(^^)v

今日は明日から緊急事態宣言ということでダッシュ挨拶まわり🚲

薬局では、受診控えにより医療機関の経営を心配する声が。。。

医療機関の先生が高齢の患者さんには「自宅内でもマスクした方がいいよ」とアドバイスしたとか。。。

次は両親を介護、美容院休業中のSさんとも対話

げっそり痩せておられるのが心配

わたしとほぼ同じくらいの年齢ですが、自分の老化を受け入れられなくて。。。と

我慢することで奥歯が傷み、無くなったとか(゚Д゚)ノ

しばし、お話しして楽になったかしら?

Sさん我慢強いんだそうです

そのあとのMさん宅も認知症の母を介護

大家族、一人娘さんの休まる暇なし

「上がってお茶飲みます?」との呼びかけでしたが、いまはご遠慮<(_ _)>

玄関先でドア開けてお話しお聞きしました👂

本当に神経使って、気分転換もできないと

父親への不満、夫や子どもへも。。。多少はありますよね( 一一)

「少しは我慢しないで言える人に言っちゃうとか・・・」とわたし

この方も歯が悪いとか。。。

みんな我慢強いんですよね(+_+)

わたしなんて、すぐ爆発しちゃうけど、それで終わり

なぜ歯が傷むか?

寝ているときに、思いっきり歯ぎしりするからだそうです!!

歯が割れる方もいると(@_@。

介護に苦しんでいるお二人にわたしからは

「介護する人が倒れたらおしまいなんだから、自分も大切に」との言葉を

今日、お二人の介護の大変な状況をお聞きしました

ただでさえ、大変な家族介護

コロナでそれに拍車がかかります

人に会う機会が減らすのが緊急事態宣言中の行動

でも、コロナ以上に悩んでいる人がたくさんいることも現実です

聴いてあげることでその苦しみが少しでも軽減してあげられるなら・・・

そう思います、それが仕事

コロナは肉体も蝕みますが、心も病ませる「悪」です

やはりなんとしても撲滅させなければ!!!

| | コメント (0)

2021年1月 6日 (水)

ああ勘違い

Img_2162

さの 久美子です♪

今日は寒かったですね〜

徒歩で出かけるのに寒いからと、手袋取りに戻ったり、マスク忘れて戻ったり・・・

ここから今日はイマイチだったかも( ̄ー ̄)

日立研究所の南側遊歩道に蝋梅が咲き始めました

今日は主人の誕生日🎂

と言っても、お正月にすでにやっているようなものなので

イチゴに生クリームかけて、ケーキ代わりにしようと考え💥

生クリームの小さいのがあるときいて、スーパーで即買い👛

帰宅後、さて泡立てようと表示をみると👀

Img_2166

「ホイップできません」・・・え????

最近、家でケーキを作らないので全然わかっていませんでした(+_+)

氷をあてても無理・・・

勘違いです、表示読んでない、「あるある!」なんてかごに入れました

結局、クリームシチューの飾りに使用

Img_2167

まあ、これだけでクリームシチューはグレードアップしますが(笑)

イチゴにはアイスクリームをつけて出すことにしました

まったくね、自分の注意力散漫にかなしー( ;∀;)

最近こういうこと多いかもしれません

これって加齢???

いやいやいや、事故につながらないように気を付けます <(_ _)>

| | コメント (0)

2021年1月 5日 (火)

新年街頭演説からスタート!

Img_2119_20210105205801

さの 久美子です♪

今日から仕事開始(^^♪

家族も仕事始めのため通常生活に戻りました

正月中、ほとんどキッチン在住(笑)

料理を作るのは好きですが、さすがに疲れました(ΦωΦ)

ということで、午前中は新年初街頭演説へ🎤

一の市が今日のマルエツ駐車場横で

Img_2156

風もなく、思ったよりも人出も少なかったのですが

買い物に見えた方、通りがかりの方からご声援いただきました✋

これはとてもうれしいものです💕

コロナ対策、緊急事態宣言のこと、母子保健事業のオンライン相談のこと

今年東日本大震災から10年となることから、防災対策について話ました

午後はそれを見て声援くださったお宅を訪問

奥様に「えらいよね、原稿も読まずにあれだけしゃべれるなんて」

とおほめいただきました<(_ _)>(もう14年やってますからね)

ご主人と3人でお話をし、公明新聞の啓蒙ができました\(^o^)/

仕事始めからうれしいお年玉をいただいた気分です♪

今年もしっかりとがんばりまーす!

| | コメント (0)

2021年1月 4日 (月)

ダイヤモンド富士が見えた

Dsc03659

さの 久美子です♪

仕事始め?いえ、始めていません(笑)

会派での庁内のご挨拶まわりは自粛

家族が明日から仕事なのでゆっくり

で、わたしもゆっくり疲れを癒します(#^^#)

それでも、さの通信原稿の内容つくりは開始

夕方、知り合いのYさんが「里芋掘ったけどいりますか?」と電話📱

自転車飛ばして市民農園へ🚲

洗いたての里芋いただきました〜\(^o^)/

ちょうど日没時間⌚

定点へ・・・

どんぴしゃ!!!

今年もダイヤモンド富士🗻に出会えました💕

Dsc03641

冬の☀は大きくて、ゆっくりのようですが、あっという間に落ちます

左斜め方向からゆっくりと落ちます

「真ん中におちて〜」という声が聞こえたのでしょうか(笑)

今日は満足できました💛

きのうの駅伝で学んだ執念、あ、意味がちがいましたか。。。

お正月に見えることに意義がある、と思っています

息子も自分のアパートに帰り、これで通常生活に戻ります

今週中には緊急事態宣言が出されるとか

コロナに負けない行動

コロナでもできること

それを今年は模索せねば!

 

| | コメント (0)

2021年1月 3日 (日)

若者たちにエールを!

Img_2097

さの 久美子です♪

今日は箱根駅伝2日目復路

創価大学は1位スタート

なんと10区までつねに「先頭」

ここまできたら、総合優勝か???とあらぬ期待

10区で駒沢大学に追いつかれ、総合2位の好成績💕

おめでとう、準優勝(#^^#)

目標は総合3位,立派な若者たちでした

お正月、夢と希望を与えてくれました\(^o^)/

彼らに心からエールを💕

Dsc03632

明日から仕事はじめの娘が帰りました

これでお正月は終わり🔚

昨日、撮影しのがしたダイヤモンド富士🗻

んーー、この場所だと明日ですね

半分頂上にかかっていました

今日の創価大学のようです☀

あと一歩、届くか届かないか、その際

そう思いながら、金色の☀を見つめました👀

Img_2109

それはとりもなおさず、明日への期待💕

来年のお正月が楽しみです

おせちもほぼ終わり、うどのキンピラを作りました

おせちつくりからキッチンに立ち続け、疲れが出てきました⤵

三が日が過ぎ、明日から通常生活に戻ります

「まさかを実現する」そのすばらしさを後輩に教えてもらったお正月でした(^^)v

 

 

 

 

| | コメント (0)

2021年1月 2日 (土)

往路優勝バンザイ!

Img_2068

さの 久美子です♪

今日はうれしい一日です\(^o^)/

お正月恒例の箱根駅伝

我が母校創価大学が往路優勝しましたっ!!

4区から一位になり、そのままフィニッシュ

箱根駅伝出場4回目にして優勝の快挙です

コロナで閉塞感ただよう気持ちを払拭してくれました

ありがとう、素晴らしき若者たち💕

今日は定点でダイヤモンド富士のはずっ!と出かけ

Img_2083

すごいぞ、と思ったらショック!!!(+_+)

まさかのまさかのデジカメ電池切れ

あえなくスマホ切り替えで遠景しか撮れず( ;∀;)

Img_2087

ジャストだったのに。。。。

明日は違う場所で狙ってみたいと思います(笑)

お正月からわくわく

2021.1.2

記念すべき一日となりました(#^^#)

あすもTVから目が離せません

| | コメント (0)

2021年1月 1日 (金)

いつもと違う元日

Img_2037

あけましておめでとうございます

さの久美子です♪

令和3年元旦です

昨年はコロナに振り回された一年でした

ワクチンが2月末から接種開始予定

それに伴い、当たり前のことが当たり前にできるようになるといいですね

何もない元日って。。。???

朝からお節の仕上げとお雑煮つくり

Img_2056

きょうかえってきた娘と4人でお雑煮とおせちで新年祝い

母が作っていたお雑煮が我が家の味(白菜入り)

お正月はいつも実家だったので、こどもたちにも定番のもの

その味を踏襲し、我が家の味になりました(^^)v

「うんうん、この味」という子どもの声はいいものです💕

ひさしぶりに4人揃うとあれも食べさせたい、これも食べさせたいの世界(笑)

夜は社会貢献食材の石巻の牡蠣で牡蠣フライ

娘にパン粉つける作業を手伝ってもらいました♪

こういうことが楽しいですね\(^o^)/

キッチンに立ちづくめの元日

明日は箱根駅伝!

静かにステイホーム

家族といっしょに過ごしましょう(^◇^)

 

| | コメント (0)

« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »