2021年9月
2021年9月30日 (木)
2021年9月29日 (水)
終わりました
さの 久美子です♪
今日は決算委員会最終日
まあまあゆるゆると進み、19時前に終わりました
一般会計、4特別会計、下水道会計すべて承認されました
かつては、決算が承認されない不測の事態が続いた時代もありました
それから比べると、ぐんとさまざま改善されました(^◇^)
今日は防災のところで質問
備蓄食糧のアレルギー対応食について
6年前に一般質問でアレルギー対応食についてとりあげ
その後、米粉でできたライスクッキーが備蓄されています(実績です)
現在、企業努力でアレルギー対応のアルファ米がふえているそうです
国分寺市も準備切り替え中とのこと
今後も賞味期限ごとに入れ替えていく答弁
市民に安心してもらえる体制にしていきます
質問をしぼっての委員会でした
さあ、あとは4日の最終日本会議のみ
くてくての3日間でした
明日はからだのメンテナンスから開始( `ー´)ノ
2021年9月28日 (火)
100%超えました!
さの 久美子です♪
今日の決算委員会は19時近くに終了🔚
今日もいくつか質疑させていただきました🎤
その中でもピカイチ☆
「ゆりかご・こくぶんじ事業」
妊娠届を提出した妊婦さんと面接する事業
わたしが提案し、東京都の補助金いただいて開始
働く女性が増えることで、なかなか面接率が80%からあがりませんでした
ところが、このコロナ禍、緊急事態宣言中、対面で面接ができない!
ということで、電話に切り替えました📞
わたしが第2回定例会でオンライン面接を提案
12月から国の補助金を使いオンライン面接が実現(庁内初のオンライン事業)
対面、電話、オンラインの3本柱で推進し、ついに100%を超えましたヾ(≧▽≦)ノ
*100%を超えるということはお一人で複数回面接もあるので
今後も対面、オンラインで進めるとのこと💕
コロナで行政の壁を突破できました(*^-^*)
もう一点、女性のがん対策
コロナ禍、どのがん検診も受診率が落ちています
子宮がん、乳がん検診も同様です⤵
受診者が減っているのに、要精密検査者はかわりません。。。
国の子宮頸がんクーポン事業は20歳のみ
国分寺市は独自に20歳から40歳まで5歳きざみでクーポン券を送付(2年に1回受診)
しかし受診率が落ちていることから、今年度はなんとなんと・・・
20歳から40歳、対象者全員15000通送付\(-o-)/
大盤振る舞い(笑)
いえ、笑いごとではなく、真剣に考えてくださっている証左💕
本当に感謝です<(_ _)>
毎回の決算委員会での資料請求、質問ですが
本当に行政の方の真剣さが伝わり、うれしい質問となりました
疲れも吹っ飛んだ???
いえ、帰宅後はどっと疲れていました
思いだしながら、これ書いていたら喜びで元気になりました(笑)
決算委員会も明日一日
いくつか質問を考えています
最後までがんばります!
2021年9月27日 (月)
2021年9月26日 (日)
そこが問題
さの 久美子です♪
十月桜咲いていましたよ🌸
今日は食事以外はほとんど動いていました(笑)
午前中はあんどうりすさん講師による「男女共同参画と防災」講座
スフィア基準からみた現状課題など
いままで、持っていた考え方も深いところから考えると納得(*^-^*)
いろいろな講座を受けていますが、あんどうさんの話は角度が広い!
大変勉強になりましたm(_ _)m
午後は認知症を考えるセミナー
パネルディスカッションは「認知機能が低下してもできることを増やす工夫について」
なるほどなるほど、と、うなづくこと多し(ΦωΦ)
当事者のできることは?できないことは?と論じるより
何がしたいか?をきいてあげることが大事☆彡
当事者の声を大事にしましょう〜
これもまた、勉強になりました
その後は雨がふるー☔とあわてて、地域回りへ🚲
いったん、自宅に戻り、再び🚙でGO!
明日から決算委員会ですが、このあと決算書を開けるかどうか・・・
そこが問題です( ̄ー ̄)
まだ道なかば・・・
2021年9月25日 (土)
2021年9月24日 (金)
笑顔がみたくて〜
さの 久美子です♪
今日までι(´Д`υ)アツィーとのこと・・・本当に・・・
思い立って、娘に昨夜、お弁当の話したら「たべる」とのこと
先月末から今月頭はコロナ禍、仕事が忙しくて受け取る余裕さえありませんでした⤵
感染者が少し減少したので、少し余裕ができたみたい(*´ω`*)
こくベジの利平栗で栗ご飯を炊きました
季節のものは食べさせたい母心
たまに作るお弁当は楽しみでもあります♡
ビールやお土産ものを詰めた重い紙袋(笑)
デザート付き💕
娘といえば、昨日、もらった巨峰持ってきてくれるって言ってたくせに
朝バタバタして忘れた・・・ってさ( ̄ー ̄)
じゃ、ということで写真撮影📷
写真撮られるの嫌いなんですよ〜
好物ばかり詰めたお弁当🍱
どうやら喜んでくれたようです!(^^)!
喜ぶ顔がみたくて、やっているようなもんです(笑)
新宿滞在40分でトンボ返り🚈
3時からは認知症キャラバンメイトの会合
サポーターを一歩超えると意識の違いは歴然!
わたしが提案したキャラバンメイト養成講座
これから重要なお役目になりそうですよ(*^^)v
わたしのキャラバンメイトとしての出動は10月11月2回あります
大事なお役目、しっかりと務めますm(_ _)m
2021年9月23日 (木)
夏バテかしら?
さの 久美子です♪
今日は夏再来!!!!!!!!
暑いうえ、起きたら首すじあたりに赤いかき傷?赤いぶつぶつ
いやーな感じを抱えての一日( ̄ー ̄)
ご相談のお返事の電話のあとは、お届け物
そのついでにご相談のつづきを対面で、現地確認👀
開発にかかわる問題はかなりハード( ;∀;)
ワクチン接種の住所地外接種届、お届け完了
午後は防災のオンライン研修💻
温故創新
昔から言い伝えられていることを基に新たな手法を
ちょっとわたしには物足りなかったかな・・・(笑)
走るだけでなく、知識の上積みも必要(^^♪
夕方はポスターの御礼に🚙を走らせました
通常は自転車ですが、なんせι(´Д`υ)アツィー
今頃、夏バテかもしれません、わたし(笑)(*´Д`)
2021年9月22日 (水)
2021年9月21日 (火)
月が見えました
さの 久美子です♪
今日も暑かったですね☀
午前は地域まわり🚲
最近はコロナ禍でもあり、訪問を控えていました
自治会でご一緒していた方もお元気そう(^^♪
笑顔に出会えるとこちらまでうれしくなります
今日は中秋の名月
それも満月は8年ぶりとのこと
月見団子もススキも用意してないけど
月明りを楽しみましょう💕
雲間から覗く月明り
そして☁が通り過ぎたあとの輝き
今はいろんなことがあり、隠れてみえないことがあって
不安になることが多々あっても
そのうち☁も晴れて、煌々と真実事実が明らかになるのだと信じたい(意味不明)
人心を乱すことはよくないこと
自分を高めるために他人を悪くいうことは悲しいこと
不安なときだからこそ、笑顔でいたいものです(*´ω`*)
最後、意味不明でごめんなさいm(_ _)m
静かな月の光の中で・・・
2021年9月20日 (月)
2021年9月19日 (日)
シャインマスカットに呼ばれちゃいました
さの 久美子です♪
今日は午後からは地域回り
受け持ち地域が変更となり、やっとご挨拶に<(_ _)>
涼しくなってからは自分一人で地域へ🚲
そーしたら、あ、ブドウ狩り💕まだやってる〜
今日から開始ですが、そんな場合じゃないとあきらめていました( ̄ー ̄)
そしたら17時半までやっていると閉店20分前⏰
一房買って帰ろう!!!👛と中へ👣
そしたらお手伝いの方が「さの久美子さん?」
「はい」
「わたしですよ〜」とマスクとるとよく知っている方(笑)
お久しぶりでした!(^^)!
しばしいろんなお話しながら、「甘いの選んでください」と
プロにお願いしました
これで、800gちょっと
帰宅後、つまんだら「あ・ま・い」💕
200組ほど(おもに家族連れ)お見えになったそうで密だったとか???
わたしは夕方一人でした(笑)
知り合いとは、支援の話もできました
そして、先日他所でお会いしたご主人はわたしのこと、覚えてくださっていました(*´ω`*)
仕事と息抜きを兼ねるブドウ狩りでした🍇(20分間)
その後、夕焼けがきれいで、富士山もくっきりと🗻🔚
こんなにくっきり見えるって冬に近づくのかなぁと〜
満足いっぱい、一日を終えられます
2021年9月18日 (土)
2021年9月17日 (金)
その言葉がごちそう
さの 久美子です♪
今日の午前は公共施設等総合管理特別委員会
疲れでぼけた頭でがんばってきました(*´ω`*)
今日も朝からご相談メール
いろいろお願いしていたことの返答がきたので、そのお返し
まあ、できないこともあるんですけどねぇ・・・(´・ω・`)
先日の一般質問で取り上げた項目の提案者にご報告
「おお、議会で取り上げてくれたんだってなぁ」
あ、知ってるヾ(≧▽≦)ノ
一般質問で取り上げると関係機関の方は戦々恐々
市などの事業でないもの、横糸で結ばなければいけないこと
地域の大事な課題
それをつなぐのが市議会議員の仕事だよ、と言われました
初当選からずっと支援してくださっている先輩の言葉です
質問してくれと言われたわけではありませんでしたが
必要なことだと取り上げてよかった♡
わたしがちゃんと意を汲めたということです♪
いつもお庭のベンチでお茶を飲みます☕
運んできてくださった娘さんがこういいました
「あ、さのさんなんだ、じゃ美味しいお菓子持ってきますねー💕」
と持ってきてくれたチーズケーキ
🎂もうれしいけど、その言葉が何よりのごちそうヾ(≧▽≦)ノ
そのあとも自転車で走りました🚲
明日は台風からくる雨の一日の東京☔
まずはちょっと休んで、手つかずの決算書を開きます📖
言葉もうれしいし、チーズケーキもコーヒーも美味しかった( *´艸`)
2021年9月16日 (木)
ついがんばっちゃう人たち
さの 久美子です♪
朝イチでお電話!
朝であった方が相談があると!!!
朝から昨日いただいた相談対応のため市役所でいろいろな課へ💨
3時すぎまで市役所、そのあとご相談先のTさん宅へ
まだ2回ほどしかお会いしていないご高齢の奥さん
わたしを覚えていてくださり、今後の介護への不安を語ってくれました
子どもに迷惑をかけたくない、という切ない親心
こういう方多いんです、特に男の子には、という人・・・
一人でついがんばっちゃう(;一_一)
わかる気がします・・・(*´ω`*)
女性の働き方が変わり、日中独居の方も増えています
制度も時代の流れで変わっていかねばならないと思います
お話を聞き終わったあと、ホッとした表情になられました( *´艸`)
適時に対応できて良かったです
今日もめまぐるしく忙しく、帰宅後は頭痛( ̄ー ̄)
薬の助けを得て、これから明日の委員会資料再読み込み📖
明日も新しいミッションいただき、がんばらねば!
2021年9月15日 (水)
2021年9月14日 (火)
2021年9月13日 (月)
愛情のバルーン
さの 久美子です♪
今日から常任委員会
午後から地域まわりしながら、市役所へ
いないと思って行った友人がインターフォンに出たときの驚き(ΦωΦ)
息子のサッカー部のまま友
会えてよかった♡
帰宅途中、Mさんにバッタリ
Fさんとの待ち合わせとのこと
このFさん、ついこの間まで病気でベッドから降りれなかったくらい
それが目の前で笑顔で歩いてこられている!!!!
夢のようでしたヾ(≧▽≦)ノ
Mさんの励まし、だとわたしは思っています
おばあちゃんの介護、ご主人の病気も影響していたと〜
でも、昔から知っているFさんの回復を心から待っていたMさん
その激励があったればこその今日のFさん
なんかMさんの愛情のバルーンにすっぽり包まれていたように見えました💕
愛は人を元気にさせ、動かす力があるんだろうなーって感じました
笑顔の二人をみて、ふとそう思いました(*´ω`*)
人に求められるって大事なんだろうなって
まあフワフワした話なんですが・・・
わたしには愛情のバルーンが見えた気がしたので(笑)・・・二度目
走り回ったり、あやまりに行ったりした帰りのこと
なおのことバルーンがうらやましかった(笑)
Mさんのバルーン最高なんですヾ(≧▽≦)ノ
入りたかったのかも〜( *´艸`)
2021年9月12日 (日)
楽しく学ぶ防災講座でした
さの 久美子です♪
今日の午後は男女平等推進センター主催の「男女共同参画と防災講座」
アウトドア防災ガイドのあんどうりすさんが講師💕
昨年からいろいろな防災の講座を受講していますが、また別物♪
防災グッズはアウトドア用のものと兼用できます
そのほうが費用対効果抜群!
豪雨対策では、濡れると低体温症になる危険性を指摘💣
そのために「透湿防水素材」のレインウェアを用意するといいそうですよ
下着も災害時など着替えることができないことを考え、性能のよいウールを!!
最近のウール下着はチクチクしないそうです(*´ω`*)
こんな風に実践的かつ現実的なお話が中心
ちょっとお値段がはっても、通常使いできればお財布にも効果的💰
防災用の持ち出し袋を軽くするには???
重いものは上のほうに。二宮金次郎のまきの積み方と同様だそうで!!!
避難所にいかず、車中泊を選ぶとしてもテントのほうが暖かいとか〜
「普段の生活に役に立つものは災害時にも役に立つ」
1時間半の講義はあっという間に終了🔚
参加者の年齢はちょっと高め
もっと子育て中の若いママたちに聞いてほしかったですねぇ〜
最後に市の防災安全課から市の取組み紹介
市の防災備蓄食糧について
今日の参加賞として(笑)ライスクッキー
わたしが一般質問で求めたアレルギー対応のもの
導入後、初の賞味期限を迎えるため第1号となります♡
た・の・し・み
いい勉強となった一日でした
2021年9月11日 (土)
平和を考える日
さの 久美子です♪
今日は国分寺市の平和祈念行事の日
昨年はコロナ禍のため中止でした
人数制限で行われました
先日、一般質問でお聞きしたとおり今年のピースメッセンジャー7名
広島にも行けなかったけど、応募してくれました
そのうち4名が焼けあとのおにぎりの講演会の参加メンバー
今回、広島にいけない分、事前学習をして
そして8月5日にはオンラインで広島青少年の平和の集いに参加
これは中高生の意見交換の場🎤
彼、彼女たちは急成長していました⤴
伝承者の方から話を聞くことで、ニュースにも注目👂
黒い雨訴訟についても、考え、よい結果だったと!!!
平和の大切さ、戦争の悲惨さを伝えたいそうです(*´ω`*)
平和とは
・安心安全に、みんなが仲良く、大好きなことができること
・相手を守ること
・環境を守ること
どうしたら平和になる?
・一人一人が相手の気持ちになって相手の心を受入れられるようにする
・一人一人笑顔で過ごせる多様性のある社会を築く
・すべての人の当たり前が守られるようにする
・相手の意見を理解しとうとする気持ちを持つこと
・好きなことで笑顔で過ごせることが大事
7名のうち6名が小学生
すばらしい子どもたちです☆彡
この発表をきいた大人が教えられましたm(_ _)m
国分寺の未来を担ってくれる子どもたちの代表
本当にうれしい思いでいっぱいです💛
夕方、地域まわり最中、栗をいただきました
秋ですねぇ〜(^^)v
奇しくも今日は9.11
平和をいろんな角度から考えましょうm(_ _)m
2021年9月10日 (金)
自分のことはわからない
さの 久美子です♪
久しぶりの暑さにぐったり(笑)
たかだか30度にまいるなんて。。。(;一_一)
この夏着る機会のなかった麻のブラウス着ました♪
そして友人に会いました
この10か月、いろいろあって、悩みもきいたし援助もしたし
やっと課題解決、表情が全然ちがう💕
お互いいい年齢ですが、彼女のいいようがおもしろくて(*´ω`*)
「この歳まで、自分が負けず嫌いだとか完璧主義者だとか思わなかったわ!!!」
おおお、よく言ったものだ(笑)
え?自分のことわかっていなかったの?
自分のことってなかなか見つめられないものですよね( ̄ー ̄)
指摘されると「もっとましなはずだわ」とか思っちゃう(笑)
まあ彼女とは、PTAで知り合ったくらいの仲だったけど
頼りにしてくれたことは確か
家族にも言えないこともあり、母としてのプライドで苦しむこともあるんですよね
人それぞれ考え方はあるけれど
辛抱強く待ってあげてよかったなと思っています(意味不明)
完璧って疲れますよね(*´Д`)
少々抜けているくらいでいいのだと
妹に「おねーちゃんは大丈夫だね」と太鼓判いただきましたm(_ _)m
どんなに無理してカッコよくしたって、所詮化けの皮ははがれるものです
しんどいのは嫌ですね( *´艸`)
2021年9月 9日 (木)
予定は予定
さの 久美子です♪
半日雨でした☔
たっぷり勉強する予定でしたが・・・
やはり予定は予定で(笑)
たまった新聞の片づけ
電話連絡📞
ポスター依頼の途中からの知り合いとの出会い
夕方からの地域回り
お会いする方がたの高齢化が心配です
コロナ禍でめっきりお年をとられたような・・・
そして、自分も年をとったなと思うことしきり( ̄ー ̄)
考え方だったり発言だったり
長いものに巻かれるよりも、はっきりものを言うべきだと考えたり
長年の経験で人を見る👀を養えてきてしまい(笑)
ずるい人は許せない(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
正当化しているようでも、そのうらが見えちゃう(;一_一)
でもね、本当に困っている人にはしっかりと寄り添いたい
きっとコワイおせっかいおばさんなんでしょうね(笑)
時と場合によってよし悪し⚡
1年1年、進化していくわたしです(ホンマか?)(笑)
こうなる予定ではなかったはず・・・(´・ω・`)
2021年9月 8日 (水)
ああ、と振り返る
さの 久美子です♪
本日本会議3日目
最後に議案付託で4時ごろ終了🔚
一般質問も終わって冷静になると・・
あ、ここはこういえばよかった
あ、てぬるかった・・・
あ、結論でてないじゃん・・・
などなど、頭の中を駆け巡ります🌀
じゃあ次の一般質問で経過を聞かなくちゃ。。。という結論
人の質問を聞くのは、本当に勉強になりますm(_ _)m
緊張はしなかったけど、30分という時間にとらわれ過ぎたか???
まあ、次回取り返します(^◇^)
いろんなご相談がきますが、果たしてこれは議員が絡んでいいのか??
というようなものもあります
議員は何でもできるし、何言っても許されるというのはありません(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
議員側も有権者、支持者もそこはきっちりと理解が必要
そういう時代です!!!
明日明後日は休会日となりました
決算書抱えて、がんばりたいと思います('◇')ゞ
2021年9月 7日 (火)
何を質問してもいい?
さの 久美子です♪
今日も一日一般質問でした
新人議員もそのフレッシュな視点で質問🎤
いい感じで質問がすすんでいましたが・・・
とても一般質問で取り扱う内容ではないことをする議員が💣
それも何期も議員をやっている御仁( ̄ー ̄)
コロナ感染症、かかりたくてかかる人はいません
それを公人(実際はその家族)の個人情報まで出させるような質問
議場騒然!!!
対峙する相手なら何を聞いてもいいものでしょうか?
人権だとかなんだかんだ普段から言っているくせに
大人の公開いじめだとわたしは憤りを感じています(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
相手の立場に立ち、考えることをしない人はもはや質問する資格なし!
いい年齢してるんだから、心から反省していただきたい
コロナ禍、労わりあいましょう(^◇^)
2021年9月 6日 (月)
一般質問終わりました
さの 久美子です♪
今日から国分寺市議会第3回定例会が始まりました
今回はコロナ禍のため1時間の質問時間を30分に⏰
言葉を精査し、時間切れにならないように・・・
1.平和事業について
今年の3月に「焼けあとのおにぎり」の戦争体験を語る講演をしていただいた。
今後、その動画を8月と3月に配信できないか。
市)この講演に参加したこどもが4名、ピースメッセンジャーに参加してくれた。
動画については平和について考える期間、関係者への協力依頼も行い実現できるように
取り組みたい。
2.切れ目ない子育て支援について
10月から始まる産後ケアディサービスの詳細を。
市)矢島助産院にて10時〜16時まで利用できる。すでに6名から申請あり。
コロナ禍、正常に出産してもサポートがないことにより、うつ状態になる産婦さんもいる。
予防のためにも家事・育児負担軽減事業が必要、早期の実現を求める。
市)産後ケア事業は拡充に向けて取組みを進めたい。
3.安全・安心のまちづくりについて
災害対策基本法の改正により、避難情報が変わった。台風到来時期を迎え、今一度、
市民にさまざまな方法で周知すべきではないか。
「避難指示で必ず避難」
市)市報や庁舎、公共施設などでのチラシ配架やポスター掲示を活用し広報したい。
避難行動要支援者は情報が届きにくい。対応体制について。
市)庁内連携を図りたい。
4.子どもの見守り活動について
地域の方のボランティアでなりたっている登下校の見守り活動、その経緯も知らない人が増えている。
17年たち、担い手の高齢化、人材不足、課題は多い。
今後も児童の安全を守るための行政の仕組みつくりが必要。
市)児童見守りは、地域のさまざまな方がたの支えあいで成り立っており、活動
していただいていることについて本当に感謝している。見守り活動の核になるのは
社会福祉協議会の「地域支え合い活動」である。今後も教育委員会として、登下校の
見守り活動を行っていただける方々の発掘に向け、関係部署、関係団体としっかり
連携してまいりたい。各学校からも、保護者の方々や地域の方々への働きかけもしたい。
30分という限られた時間でいい答弁いただきました💛
ここから10月4日まで忙しい日々が続きます!m(_ _)m
2021年9月 5日 (日)
今日は市民キャラバンメイト活動
さの 久美子です♪
今日は市民キャラバンメイトとして活動
わんぱく学校のカリキュラムとしての
認知症サポーター養成講座
いままで、小学校でも行ってきた経歴を買われました(笑)
寸劇2本の解説やこどもたちの意見聴取🎤
なかなか恥ずかしがって、答えてくれませんでしたが・・・
そこは指名して(学校の先生なみ)
感想として「認知症の人にやさしくしようと思った」
大事な視点ですね♡
何かひとつ覚えて帰ってほしいとお願いしました
やっぱりリアルに行うってたのしい♪
年2回ほどお手伝いしてきたのに、昨年はもちろんゼロ(;一_一)
今後は工夫して行っていけるといいですね
コロナ禍、工夫は大事なのです
さて、明日から議会がはじまります
そして10時40分から一般質問🎤
30分ですが、がんばります!!(^^)!
2021年9月 4日 (土)
節目のときだからこそ
さの 久美子です♪
今日も一日梅雨のような雨。。。秋雨かー☔
気温が低いのだけが救いです(^◇^)
昨日から政治の世界はバタバタ💨
といっても、わたしたちは自分の議会に集中です!
ただ、この予想だにしない事態で人の本性ってわかりますね(笑)
やめろやめろと騒いでいた野党
「やめる」と言ったら「投げ出して無責任」と罵る
日本語の使い方間違っています(゚Д゚)ノ
言葉が生業の政治家はちゃんとした言葉を使いましょう
地方議会ではもっと人間的ですよ
いいたい放題、言葉に責任を持たない国会議員が多すぎ💣
SNSの使い方が問題視されていますが
その悪いお手本になっているようにしか思えません
公人に対して何を言ってもいいという風潮も????
政治の世界は別といっても
マスコミもいっしょになって集団イジメにしか見えませんね
報道を通じて流される大人の不適切な行動
絶対にこどもたちへの影響はあるはず
わたしも含め、大人たちは折々に自分の言動を見直す必要があると思います
大きな流れが変わっていく節目のときです🌀
2021年9月 3日 (金)
ブルーでいこう
さの 久美子です♪
しとしと雨の一日でした
防災会のあと市役所へダッシュ
一般質問の最後の詰め
なんとか全部まとまりそうです
昨夜は自分の原稿を一応完成
あとは自分の技術でしょうか(笑)
ずっとかかわっているご相談の電話に1時間
そのあと気分転換のティータイム🍵
ふだんはコーヒー派のわたし
広島の先輩からいただいた「バタフライピー・フラワー」のお茶
きれいなブルーのお茶にわくわく♡
ドロドロしたご相談もいろいろありますが
みんな、このお茶のように澄んだ色の心になればいいのに〜と思います
せめて聞く側の気持ちだけでも澄めば・・・
でも気持ちは多少ブルーになりますよっ(*´ω`*)
努力は大事です(*^^)v
2021年9月 2日 (木)
傘の出番です
さの 久美子です♪
今日も傘の出番
雨が続くようです。。。☔
今日から議会モード
代表者会議と議会運営委員会
わたしは出番なく、傍聴👂
これまでもコロナ対策はしてきましたが、さらに拡充
質問時間も1時間を半分に減らしました(今回のみ)
ヒヤリングもメールか電話で対応
人と人の接触を減らすことをメインに
わたしの原稿も今夜仕上げます💻
30分、いいたいことを逃さないよう、いい言葉を選びたいと思います
決算委員会も含む第3回定例会は6日に開会
わたしの一般質問は6日10時40分から
議会は10月4日までつづきます
モード切り替え時期ですが、来月の衆議院選挙を見据え👀
両立させて頑張ります\(-o-)/
2021年9月 1日 (水)
9月1日は防災の日
さの 久美子です♪
今日から9月、秋の入り口
いきなり温度が下がり、涼しすぎ(笑)
通常なら議会初日ですが、今年は6日から
防災の日でもあります
みなさんのお宅の備蓄は大丈夫でしょうか?
コロナ禍、自宅療養者が増えています
国分寺市の自宅療養者支援もすでに50件以上の申し込み
防災備蓄と若干違いますが、家に何もないと対応できません
アルファ米だっておかゆにできるし
缶詰食べる手もあるし
コロナも災害、同様に3〜4日分の食料、水を備えましょう!
備えは大事です
災害はいつやってくるかわかりません
コロナだって同様なんです
出たとこ勝負はやめましょう( 一一)
コロナ陽性になったら、コンビニに買い物というわけにはいきませんからね
防災の日に仕切り直しを!( `ー´)ノ
最近のコメント