食品ロス削減と5000本
さの 久美子です♪
今日は3月半ばの気温、あったかい💛
ですが、出歩いているわけにもいかず・・・(笑)
午後は公明党東京都本部女性局主催のオンライン講演会に参加💻
「女性のステップアップ講座」2日目
食品ロス問題ジャーナリストの井出留美さんが講師🎤
『環境にもやさしい食品ロス削減』
まだ食べることができるのに、廃棄される食品のことです
日本の政令都市で一番家庭ごみの少ない京都市での試算では・・・
「1年間で1世帯6万円分の食品を捨てている」そうです!!!!
また世界の食糧援助は420万トン
日本の食品ロスは570万トンって驚愕((+_+))
こうやって数字をつきつけられると改めて食品ロスのすごさを感じます
食品ロスの申し子のような「恵方巻」論争
昨年はかなり減りましたが、今年は少し戻し傾向
それでもピーク時よりは減っているそうですけどね
そういえば、その日はスーパーの陳列ケースには
「各種恵方巻」が他のお惣菜を席捲( 一一)
わたしは買わない、食べない派ですけど
賞味期限の定義をしっかりと覚えておきましょう(^^)v
期限を過ぎても味は落ちるが食べられるおいしさの目安
食品ロスで食べ物を焼却すると、環境に負荷がかかります
環境を守るためにも、わたしたちのできることから始めたいですね💛
井出留美さんの📚、読みました
映画も観に行きました
簡単行動の第一
買いすぎを防ぐために、お腹が空いているときの買い物はやめましょう
なんと64%も違うそうですよ( *´艸`)
覚えありますよね???わたしもあります(笑)
飴一つなめていってもいいそうです🍬
まずは自分のできることから、実践しましょう!
そ・し・て、このブログで通算5000本目となりました!
がんばったわたし(⋈◍>◡<◍)。✧♡ きゃ
| 固定リンク
« 春遠し~ | トップページ | 2月が終わります »
コメント