2022年8月
2022年8月31日 (水)
2022年8月30日 (火)
2022年8月29日 (月)
学びの日
さの 久美子です♪
今日は一日、原稿と学習会で机(テーブル)に張り付き
一般質問がいつもよりはかどりません・・・
言いたいことがありすぎて、整理できずにいます
言えばいいってことでもないし(笑)
そうこうするうちに3時
党女性委員会防災勉強会
「災害弱者の命を守る 『個別避難計画』の作成」について
まだまだ策定できていない自治体も多く
質問の「個人情報の扱い」についてはよかったです
これは、大事です
災害時のみ取り扱う情報なんていざという時役に立たない
平常時から対応しなければ、いざという時は無理
現場にいるわたしは特にそう思います
なんてことを発表する場でもないので、そうそうと思ってました(笑)
午前中、お友達から差し入れの自家製パンが届きました🍞
いつも美味しそう~と物欲しそうなわたし( ´艸`)
で、送ってくださいました(笑)
夜、一つ食べました、そのおいしさったら💕
見た目と同じでした(#^^#)
まあ本当に頭の中原稿でいっぱい
元気をいただいたので、これからも頑張ります!
2022年8月28日 (日)
防災食あれこれ
さの 久美子です♪
朝は西戸倉長正会の防災訓練
防災食の作り方
お湯を入れる前にスプーンとシリカゲルを取り出すのをお忘れなく(笑)
その間に戸倉駐在の神田さんから「特殊詐欺対策」のお話
いつもはお嫁さんと金融機関にいかれるYさん
電話に騙されて一人で行ったら、金融機関の方が機転を利かせてくださり
未然に防ぐことができたそうです(#^^#)
怖いですね
繰り返しでも話を聞くことは自分ごととして受け止めてほしいです
防災食も一度は食べてみることも大事です
かつて子どもたちに防災食を食べる機会を!と提案しました
先日行った中学で防災教室のお知らせが掲示
「アルファ化米」を食べる!!!
実現できていたんですね~💕
なんとなんとうれしいこと
国分寺のキャラクターホッチ
今年で10歳になったそうです
子どもたちに大人気💛
こういう光景はいいものです(^^)v
帰れば一般質問原稿が待っていました
んーーーーーーーーーーーーーーー
ちょっと大変かも(>_<)
2022年8月27日 (土)
今日はオンライン打ち上げ
さの 久美子です♪
今日は暑かったですねえ☀
じりじり蒸し暑いってたまりません・・・(>_<)
午前中もオンライン会合
午後は薔薇のカイガラムシ取り
原稿作成💻
昨夜はまとまらなかったものがちょっと前進(^^)/
そして19時からはオンライン打ち上げ
昨年から敢行
高校同窓会紙「ふぉーらむ」の編集メンバー
今日は8月初旬に発刊できた打ち上げです
今日の参加者女性5名、めいめい飲み物、食べ物用意
わたしはビール、しゃぶしゃぶサラダ、ちりめんパスタを用意
ワイワイ、飲んでしゃべって22時過ぎまで(笑)
もう話が止まらない
真面目に記事の話もあれば、それぞれの近況報告も
人生いろいろ、不幸なこともある
年齢を感じ、体調崩してしまうこともある
でも、みんな使命感に燃え、ふぉーらむを作り上げました♡
わたしは今回は口出しのみ(笑)
でも、来年用の記事をすでに用意しています
同じ高校出身で、現在首都圏にいるというだけのつながり
でも、ある意味ルーツは同じ
楽しい楽しい会話でした( *´艸`)
オンライン飲み会、自分のペースで帰宅の心配もなし
これはこれで、ちゃんと成立です
距離を感じなくていいのですから
年齢差20歳くらい開いていても関係ない
何歳でもやりがい見つけ行動する人は若い!
なんやかんや言いたいこと言って大満足でした(#^^#)
でも、リアルはもっといいですけど
その時、できることを楽しむ、いいですね(^^)v
2022年8月26日 (金)
何度やってもむつかしい
さの 久美子です♪
今日は朝から原稿と仲良し🎵
頭に描いたものが言葉になると平坦になる
それを話ことばにするともっと別物に
何度やってもむつかしいものです(>_<)
イメージだけだとすごくいい質問のような気がしたのに・・・
でも、いい質問になるように努力努力・・・(^_-)-☆
午後、docomoにいき、タブレットの解約
市役所へ書類を取りに行き、ちょっとゆるゆると
お昼ごろ雷雨⛈の天気予報は時間が過ぎていたので油断(>_<)
自転車で帰る途中、☔がぽつぽつ
わずか10分くらいなのに、途中で大粒の雨
そしてどっちゃーと降る雨☔
濡れました、ちょっとですが
いつもなら雨雲とかこまめにチェックするのに~不覚・・・
歯医者ではCTを撮り、自分の歯根をみることに👀
なんかちょっと変わった歯根らしくて・・・治療する先生はたいへん
幼いころから歯医者さんとは縁切れず(いいわけではない)
みなさん、🦷は大事にしましょうね~(*^^*)
さてもうひと頑張り(^^)/
2022年8月25日 (木)
中学校を視察しました
さの 久美子です♪
今日は公明新聞の取材で第1中学校へ
「小中学校への生理用品配備について」
この7月から各中学校の全女子トイレに生理用品が配備されました
小学校は特定トイレの個室に!
昨年、3月会派で市長に「コロナ禍における女性の負担軽減事業について」を要望
その後、何度か一般質問を重ね
今年の第2回定例会一般質問後、教育委員会が学校に要請
あとは現場対応ということでした
第1中学校では、校長先生と養護教諭と話を
「特定のトイレではかえってむつかしい」
「休憩時間に保健室までいくこともたいへん(時間がない)」
と現場感覚で多目的トイレや体育館の女子トイレに配備することを決定
その状況も視察させていただきました
トイレ改修後のきれいなトイレにさりげなく置いてあるbox
本当に必要な人に届くといいなぁと思います
子どもたちを思う先生方💕
先生方の生の声を直接お聞きできて感激
今日から2学期が始まりました
不登校気味の子が養護教諭に「今日来たよ、えらいでしょう」
と報告にくるそうです(^^♪
信頼できる大人に出会えた子は幸せですね
この取材は9月中には掲載となるようです
教育者ってすごいです(#^^#)
2022年8月24日 (水)
2022年8月23日 (火)
今日は夏季議員研修会
さの 久美子です♪
今日の午後は公明党東京都本部の夏季議員研修会
「大衆とともに」の立党精神の再確認
小川和久静岡県立大学特任教授の講演🎤
「日本の安保外交と公明の役割」
非情に明快に理解することができました✨
いろいろご不満をお持ちの方もこの話をきくと納得できるかも・・・
最後に山口代表からの話
公明党議員はこの60年間、国民の声を聴き、政策に反映させてきました
しっかりと国民のニーズを政策に反映させてきたことを訴えるべきと!!!
自信をもって語らなければいけませんね(^^)/
マスゴミの偏向報道に負けていてはいけない
そう思いました
近隣市の議員ともしっかり連携とりながら頑張らねば!
地元駅についてからみた空は透明感のある空
秋が近づいてきたしるしですね💕
さあ今日からまた頑張ります!
2022年8月22日 (月)
一般質問通告しました
さの 久美子です♪
朝晩涼しくなりました
国分寺市内にたくさんある栗林
大きな「いが」がたくさんなっています
秋が少しずつ近寄ってきている気配(*^^*)
今日は歯医者、美容院とメンテナンス
歯も今のところ、大事にはいたらないようでほっ( *´艸`)
通告を3番で終えました
5項目、ほとんどこれまで取り上げてきたもの
まだまだ結果がでていないものを(^^)/
今日はヒヤリング日程固め
24日は一日、ヒヤリング頑張ります!
通告出すまでが、一番大変
出してしまえば、あとは突き進むだけ(笑)
一般質問の一週間になりそうです💻
頑張ります!
1.平和事業について
2.国3・4・6号線について
3.切れ目ない子育て支援について
(1)産後家事・育児支援について
4.社会的孤独対策について
(1)コロナ禍における女性の負担軽減事業について
(2)小・中学校トイレの生理用品配備について
5.安全・安心のまちづくりについて
(1)国分寺市総合防災訓練について
(2)災害時のトイレ対策について
2022年8月21日 (日)
今日は防災の日
さの 久美子です♪
今日は午前中は地元防災会の防災訓練
そして夜は市総合防災訓練
平成25年以来の夜間訓練です🌃
コロナ禍、市民参加なしでしたが、3年ぶりの市民参加
多くの親子連れ市民の方が参加
スタンプラリー形式はとてもいい取り組み🎵
楽しんで防災を経験
わたしは同僚議員と防災服で参加
ちょっと生地が厚く、暑い服ですが、今日は涼しくて助かりました(*^^*)
くまなくブースを回り、盛況ぶりについ笑顔になります( *´艸`)
とっぷり日も暮れていい感じ
わたしが導入推進した「アンブルボード」も初お目見え👀
なかなか見つからず、知り合い職員さんに聞いて発見💛
よかったよかった
今日の参加がさらに防災意識の向上につながるといいですね
わたしも参考になったこともありました
最後に満足のショット(笑)
防災で始まり防災で終わった防災デーでしたっ!
防災はつづくよ、どこまでも💕
2022年8月20日 (土)
ほどほどって大事
さの 久美子です♪
今日、明日は防災デー
まずは地元防災会定例会から
隔月で副会長が司会を務めます
防災は大事です
どこの防災会も抱える課題は世代交代
高齢者といわれる方中心になっています
当然、時間に余裕がありますから
でも、とかくそれを仕事のようにしたがるのも事実
なんでも拡大していくのもいいけれど
自助・共助の限界はあります
行き過ぎをストップかけるのもわたし
なんかねー悪者みたいですが・・・
老いも若きも参加できる防災の仕組みを目指します
だからほどほどでないと持続可能な仕組みになりません
もっと俯瞰してみてほしいなぁ、人生の先輩方!
とグチグチ、大変失礼いたしましたm(__)m
ほどほどって大事なんですよ~(*^^*)
2022年8月19日 (金)
期待背負ってます
さの 久美子です♪
今朝は涼しく、寝るには十分(^^)/
だんだん秋に向かっていることを感じます
朝から昨日いただいたご相談対応で市役所へ行く支度していたら
電話とメールで立て続けにご相談が入り
現地確認が増えて、自転車でウロウロ🚲
例年お世話になる栗林の栗もすでに開き始めています🎵
やっぱり秋近し
相談をいくつも抱えて、あっちの課、こっちの課💨
職員さんにはお世話になっておりますm(__)m
電話くださった方は老人会の役員さん
ご自分でも市に☎したけど、まだ対応してもらっていないとのこと
「さのさんに☎した方が早いかなーと思ってね、ごめんね」と(笑)
でも、そういっていただけるのはありがたい話です( *´艸`)
頼られてなんぼの市議会議員
背中に期待背負って頑張ります!
2022年8月18日 (木)
2022年8月17日 (水)
夏の夕涼み
さの 久美子です♪
今日は第3回定例会の説明会
頭しっかりと切り替え
いろいろと用事を済ませて夕方
18時半から憩いの場びぃだまさんの夕涼み会へ
8名限定ということで、即申し込み
今日まで誰が参加するかも知らず、行ってみると
8名中7名が一族関係(笑)
あらー( ゚Д゚)
この小松菜ハイボールが飲みたくて~
小松菜とグレープフルーツジュースのハイボール
以前はのんあるで飲みましたが、やはりアルコール入りは美味~💕
くいくいいけるおいしさ(笑)
知らない同士でも楽しい時間を過ごしました( *´艸`)
この笑顔でわかるでしょう(笑)
雨の降り出しも遅く、本格的には🏡に到着後・・・
徒歩、いいお散歩になりました🎵
びぃだまさんのお料理はどれも美味
焼き立てピザは茄子のピザ
お腹いっぱい!
新たな知り合いもでき、有意義な2時間でした
さて夏のお楽しみも今日でおしまい
がんばるぞー(^^)/
2022年8月16日 (火)
夏の終わり
さの 久美子です♪
今日で娘が自分のマンションに帰ります(もう帰った)
2日半くらいの滞在
あっという間でした
ずっと食べているような感じでしたが(笑)
おいしいものはおいしいと言ってくれるので作り甲斐あり💕
娘がわたしに気遣ってくれて話かけてもくれます(笑)
主人も今日はケーキなんぞ買って帰ってきたり( ゚Д゚)
子どもがいると家に活気がありますね
今日もいろいろ作り、明日🍚作らなくていいように持たせました
これが楽しい🎵
7月下旬の息子の帰国
8月頭のわたしの高知旅行
そしてお盆の娘の帰省
これで夏の行事はすべてクリア⤴
暑い日は続きますが、夏は終わり
コロナ以降、毎年3回は行っていた盆踊りもなくなり
夏の過ごし方が変わりました
すでに団体との懇談会など仕事は始まり
明日は3定の説明会
22日には一般質問の通告開始
明日から🏡に一人なのでまとめます💻
ご馳走も食べすぎたので、節制せねば( 一一)
気持ち切り替えて、また頑張ります!
2022年8月15日 (月)
平和を願う
さの 久美子です♪
今日は終戦記念日
国分寺市は毎年、市役所平和の灯の前で平和記念式を行います
今年はギラギラ☀がなくてまだましでした
広島、長崎市長のメッセージ🎤
そして献花🌸
正午には黙とうm(__)m
市長、市議会議長挨拶
市職員は多く参加していただいていましたが。。。
だんだん高齢者の方の参加が減っている気がします⤵
終了後、担当課長とちょっと話をしていました
取材がいろいろ来ているのは知っていましたが
国分寺市のこの模様が17時のNHKニュースで流れたそうです
インタビューを受けた方の右手後方でリュックを背負っているのが
わ・た・し
思わぬところで登場(#^^#)
ま、本人はわかりますが、取手市の友人が瞬間わかったそうです(笑)
すごいなぁ~彼女💕そしていろんなネタに( *´艸`)
平和事業はこのあと9月3日の平和祈念行事へと続きます
非核宣言都市宣言をしている国分寺市
平和事業の火は決して絶やしてはいけないのです🔥
日頃、平和云々という政党の議員は出席していません
平和を願うなら・・・
こういう身近なものこそ、大事だと思うのですが・・・( 一一)
2022年8月14日 (日)
今日はお料理びより
さの 久美子です♪
今日はこのあとお客様で忙しいので、早めのアップ(笑)
お盆、我が家は特に何もしませんね、昔から
父も母もいつもそのあたりにいるから(笑)
いえいえ、ちゃんと子どもを見てくれているってことで~(>_<)
今日は娘が帰ってきます
彼女の夏休みは今日から18日まで
実家には3日間くらいかな?
ゆっくり休んで、🍚を食べるのが彼女の夏休み💤
で、お客様(共通の)との飲み会🍺
とくれば、冷蔵庫、冷凍庫の中を覗いて、メニューつくり
食材豊富な我が家の冷凍庫、使わなくちゃ!
和食を所望ということで、煮物
これは高知で購入した干しタケノコを使ってスペアリブで筑前煮風
茄子の揚げびたしやワカサギ南蛮漬け
いろいろつまみを作ります
変わったメンツでの飲み会はどうなるかしら???
あれこれ作って、まず満足(笑)
まあ4人だとあっという間になくなりそうだし~
子どもが生まれるまでは、よく友人呼んでホームパーティしてましたね
そんなことふと思い出しながら、準備しまーす
お料理の写真はまたの機会に( *´艸`)
キッチンに立つのもまた楽し🎵
2022年8月13日 (土)
台風の一日
さの 久美子です♪
今日は台風の影響で☔が降ったりやんだり
おとなしく本を読んでいました📚
家族の夏休みは、主婦の忙しい日々(笑)
すーぐ🍚の時間がきます(笑)
お昼ご飯のネタが尽きてきました・・・( 一一)
今日のメインは歯医者🦷
右奥歯、とうとう根っこの治療へ
わたしの根っこ、超細いそうで(からだならいいのに)
自費診療の針を使いました。。。((+_+))
うちの歯医者さん、面白い🎵
「あー入らない、むつかしいなぁ・・・」とブツブツ
それにこたえる衛生士さん( ´艸`)
ちょっと不安になる患者さんもおられるとのこと(笑)
決して知ることのできない自分の歯、それも根っこの状態
実況中継してもらうことで想像の世界ですが、知ることができます
まずは根っこまで針が通ったそうなので、しっかりと治療します
いやいやいや、細いのは🦷の根っこじゃなくて
からだ本体だったらいいのに、さ(*´Д`)
なんてこと治療台の上で考えるわたしでしたm(__)m
台風がひどくなったのは、🏡に帰ってからでした🌀
2022年8月12日 (金)
シンプルに考えよう
さの 久美子です♪
台風の影響で猛暑ではないけど、強風の一日
午前中は地元防災会の四役会
同じ話を行ったり来たり・・・ちょっとストレス(>_<)
こういった活動を細く長く続けるには
仕事にしてはいけないと考えます
物事をシンプルに考えてほしいなぁ
仕事をしている人も参加できるような仕組み
もっともっとやろうというのは、それのみを行っている人の考え方
それだと続かない
みんなもっと柔軟に考えてほしいものですm(__)m
時折ぱらつく☔
結局、🏡にいました。。。( 一一)
資料読み📝
一般質問の輪郭が見えてきました
今回の肝はどれにするか?
明日は台風なので、在宅ですねー
それをじっくりと考えていきたいと思います(^^)/
2022年8月11日 (木)
2022年8月10日 (水)
みんな働いている
さの 久美子です♪
今日も東京は猛暑日連続記録更新⤴
朝、いきなり妹から「ブルーベリー摘みいきたい!」
🚙送迎が必要なので、わたしも同行
去年は8月第1週でブルーベリーがなくなり1回しかできず・・・
今年はよく実をつけているようです
ブルーベリーの木の間を通り抜ける風は気持ちがいいもの
これで涼しい風なら信州に行った気分(笑)
足元の草はしっかりと刈ってくださっています
ふかふかした土の感触をしっかりと味わうことができ、気持ちいい💕
この畑に一角に保護司さんの運動でひまわりが植えられています🌻
今日はオーナーの森田さんがトラクターで整理中
花が咲き終わったからですね
こういう見えないところの作業が大事
猛暑でも働いてくださっている方々に感謝m(__)m
野菜を買いにいけば、炎天下農家の方たちも作業
美味しい野菜をありがとうございます💛
暑くてもみなさん働いています、素晴らしい(#^^#)
一般質問の資料を探し出しました(笑)
全体像はだいたいイメージできました
ここからは、細かく考えていきます
市民相談も☎で対応しています
感染対策するにこしたことはありません
元気で仕事をしなくてはいけませんからね(^^)/
2022年8月 9日 (火)
早めが大事
さの 久美子です♪
今日の午前中は団体の方との懇談会
当事者の方の切なるお声は大事
声を出せるような環境作りがたいへんだと
そういうお声を聴く仕事です👂
午後は自宅
GW前から痛み始めた右奥歯
本格治療をお盆休み明けにしようとしてましたが・・・
右を使わないようにしていたら、左上の歯が痛く( 一一)
歯医者に駆け込みました⤵
まずいなぁ・・・
早めにすればよかったのか・・・(>_<)
これまで取り組んできて、まだ道半ばな産後ケア
ここらで道筋をつけたいものです
なんでも早めの決着を!
今日の夕焼けもきれいでした💕
気持ちが豊かになります
ここからは、議会質問案作成と歯の治療に頑張ります!(笑)
2022年8月 8日 (月)
2022年8月 7日 (日)
美しいものがいっぱい!
さの 久美子です♪
8月4日は国指定史跡天然記念物「龍河洞」へ
観光洞として観光コースや西本洞コース、冒険コースなどがあります
入口正面に着くと涼しい風からすーっと~
天然クーラーです💕
途中では、18度でした!
気持ちがいい空間(^^♪
下界とはえらい違い
エンタシスのような高い柱やさまざまな自然の造形物
みちは狭く、体格のいいひとは通れるかしら?って思うくらい(>_<)
TVでも紹介された「神の器」
弥生時代、洞の上部に人々の集落があったそうです
その時の土器が長い年月の間に組み込まれてしまったと
年月のなせる技ですね
なかなかいい運動になりました🎵
出口が近くなると、暑くなってきました
「アイスクリーム食べたいっ」とこれ!
高知のアイスクリン、美味しかった~
自然の造形物のすばらしさを感じました(^^♪
高知って美しいものがいっぱい!
モネの庭、龍河洞、仁淀川
美味しいものもいっぱい
頭も心もお腹も満たされた3日間でした🎵
今度は四万十川と柏島が目標👀
先々の楽しみをもって、また頑張ります!
2022年8月 6日 (土)
わたしの夏休み
さの 久美子です♪
8月3日から3日間、プライベートで高知へ一人旅✈
久しぶりの飛行機✈🎵
一日目は一人行動、ホテル入ってからは高知城へ
灼熱の東京から高知へ入ると「涼しい~」
天守閣あたりにいると、涼しい風が(*^^)v
夜はひろめ市場で塩たたきを楽しみました(^^♪
2日目、憧れのモネの庭へ
電車からの車窓、海が見えるとうれしい💕
モネの庭の「青い睡蓮」
思い通りの美しさ、うっとり✨
暑くても、流れる💦をものともせず
あたりの花々も写真撮影📸
きれいねーという人もあっという間に回り終えるようで・・・モッタイナイ
わたしは2周しましたね(笑)1時間ステイ
青い睡蓮、満開
ここは絵の世界
青空が水面に映り、青く見えることに気づいて、他の人に教えたり(笑)
とっても素敵なゴージャスな時間を過ごしました
翌日は友人と仁淀川へ🚙
海につながる河口付近から上流へ
浅尾沈下橋では思わず大胆なポーズ(笑)
思いっきり気持ちが解放されている証拠
おいしい高知アイスやさんでは、お決まりの一枚
この日が最後
楽しい楽しい時間を過ごすことができました🎵
夜の飛行機、窓からは幻想的な夕焼け空
これまたあっという間に羽田へ
さあ夏休みが終わりました
後半戦に向けてチャージ完了(*^^)v
頭の中、整理して頑張ります!
最近のコメント