« 明日は一般質問! | トップページ | 47回目の反省 »

2022年9月 1日 (木)

一般質問終わりました

Dsc05768

さの 久美子です♪

今日から国分寺市議会は第3回定例会が開会

7日まで21名の一般質問です

わたしは3番目で登壇

1時間きっちりで質問🎤

1.平和事業について

さの)8月15日の平和祈念式の参加者を増やすためにも、

過去のピースメッセンジャーに参加呼びかけを

市)広く呼びかけることは可能、検討してまいりたい

さの)平和祈念行事の名称を目的や内容が市民に伝わる名称に検討を

市)考えてみたい

Dsc05774

2.国3.4.6号線について

さの)進捗状況と地元説明会の開催を求める

市)東京都は高低差処理など個別調整を実施中

今年度中には説明会開催できるよう調整をすすめる

3.切れ目ない子育て支援について

(1)産後家事・育児支援について

さの)児童虐待防止目的の育児支援ヘルパーと「とうきょうママパパ応援事業」

産後家事・育児支援のすみわけの研究の目途は

市)他市の調査、意見交換している。今年度末までには研究結果を出す

4.社会的孤立対策について

(1)コロナ禍における女性の負担軽減事業について

さの)昨年開始した事業、実施状況、今後の事業の方向性は

市)生理用品は昨年度は合計444人の方に配布した

社会的孤立を防ぐことが重要でありこの事業の目的である

今後も関係部署と連携し、適切に取り組みを継続していく

(2)小・中学校トイレの生理用品配備について

さの)先の定例会で答弁のあった各トイレへの生理用品の配布状況は

市)中学校5校は全女子トイレに配置、小学校は一部個室などに配置した

さの)この事業で防災備蓄品のローリングストックも位置付けられた

Dsc05777

5.安全・安心のまちづくりについて

(1)市総合防災訓練について

さの)9年ぶりの夜間訓練、成果と課題は

市)発電機や投光器の不足を感じた

さの)災害時はさまざまな種類の備えが必要、LPガスの発電機の研究を

(2)災害時のトイレ対策について

さの)避難所における「だれでもトイレ」についてどう考えるか

市)平時から「だれでもトイレ」が備わっているときはそれを利用

「車いす対応仮設トイレ」も備蓄しているが不足

さの)在宅避難を進めるためにも災害時のトイレ計画の策定を

市)内閣府のガイドラインを踏まえ、次回の地域防災計画の改訂時

に具体的な計画として位置づけられるよう対処する

 

という内容でした

ほぼヒヤリングどおりにできました

満足しているのは今晩かぎりかと思いますが(笑)

とにもかくにも終わりました🔚

あー疲れた( *´艸`)

 

 

|

« 明日は一般質問! | トップページ | 47回目の反省 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 明日は一般質問! | トップページ | 47回目の反省 »