« 今日は前進 | トップページ | 月がきれい »

2022年9月 9日 (金)

全市立中学の女子トイレに生理用品配置!

Img_1855

さの 久美子です♪

今日は厚生文教委員会
朝、「公明新聞に掲載おめでとうございます!」のメールからスタート
知らされていなかったので、慌てて新聞を開く始末(笑)
今日付けの公明新聞6面に下記の記事を掲載していただきました☆彡
タイトルは「全市立中学の女子トイレに生理用品」
Img_1853
昨年、コロナ禍における女性の負担軽減事業として開始した事業
会派で3月30日に市長に要望し、4月19日から事業がスタート
生活福祉課、男女平等推進センター、社会福祉協議会、市立小・中学校15校において生理用品配布
防災備蓄品からの対応で、事業はずっと継続していました
思春期の子どもたちへの配慮から保健室だけでなく、各トイレへの生理用品の配置!
と第2回定例会でも求めてきました🎤
多方面の方のご配慮により
●7月から市内中学校では全校すべての女子トイレ共用部に設置
●小学校では基本的には高学年の階の女子トイレに設置、個室や共用部
取材させていただいた第1中学校では体育館の女子トイレ、多目的トイレにも設置!
学校現場の子どもたちへの思いやりを感じました💕 
当初はストック管理をされる方の負担を思うと全校はきついと思っていました
しかし、現場の養護教諭は「特定のトイレに置くとよけい意識してしまうから」
という子どもに寄り添った神対応✨
いやはや感激でした( *´艸`)
本当に多くの関係者の方々に感謝ですm(__)m
わたしのこれまでの実績の中でも、一番多くの部署の方にご尽力いただいたと思います(^^)/
これにより、防災備蓄品のローリングストックの仕組みもきちんと構築できました
防災備蓄品の生理用品にはこれまで使用期限を設けていませんでした
女性の視点からの防災を訴える中で市の生理用品備蓄はかなりの量に
それをローリングストックすれば、持続可能な事業となります
これも社会的孤立を防ぐための事業の一つとして
担当部署がしっかりと取り組むとの表明もしていただきましたm(__)m
本当に多くの方にお世話になりました
感謝と感激の一日となりました💕

 

|

« 今日は前進 | トップページ | 月がきれい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今日は前進 | トップページ | 月がきれい »