防災は深い
さの 久美子です♪
今日は午後から市主催の防災講演会
昨年、都が10年前の被害想定から新しいものを公表
それを受けての中林一樹東京都立大学名誉教授の講演
定量的被害想定は🏡が全壊したとか死亡した人数
それだけではない被害を考えていくことが必要だと
これまでのさまざまな講演でお聞きした関連死なども考慮すべきと
定量的被害想定が減っても、安心はできません
これからはインクルーシブ防災だと!
高齢社会の災害対策を!
「自助なくして共助なし」
そうですそうです
在宅避難も議会で訴えてきました
おっしゃる内容はどれも納得できるもの
ただ一点、いまどき、お母さんが家にいるとは限らないということ
ということで、今後は誰も国分寺に帰ってこられなかったら
保育園での子どもをどのように対応するか?
保育園も公設から民設民営へ
この対応検討する必要あり
これは部長と共通認識できました(笑)
国分寺市は新庁舎までに地域防災計画を見直すと
うーーーーーん、議員を辞めるわたしはどうかかわれるのか?
それが問題だ!
防災は深いなぁ、これで終わりはない
休憩時間の空
いい感じです💕
| 固定リンク
コメント