« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年7月

2023年7月29日 (土)

夏だ浴衣だ花火大会だ

Img_9131

佐野久美子です♪

今日も暑かったですねぇ☀

暑くて家でダラダラしていてもいけないので

午後から熊谷先生主宰の「帯結び展」を観に行ってきました

一枚の布である着物、帯

一つの形にとらわれない先生の創作意欲

すばらしいですねぇ~💛

Img_9132

こんなお着物も現代風🎵

Img_9153

明日は土用の丑の日

冷凍庫を片づけるためにも「う・な・ぎ」

Img_9155

見ないよ~と言っていた隅田川花火大会

なんか急にみたくなり、最後まで(笑)

Img_9161_20230729211001

4年ぶりというのはなんか魔法のフレーズかも

娘もご飯食べながら同じものをみていたようで(笑)

そんなところから、いっしょに花火大会行ったことを思い出します

娘も「あー行ったね」と思い出してくれたみたい

TVを通して思い出の共有できたかな?

来週は会えるので(#^^#)

さて、次の盆踊りには浴衣着ましょうかね( *´艸`)

| | コメント (0)

2023年7月22日 (土)

夏が来た!

Img_8995

佐野久美子です♪

いよいよ梅雨明け☀

昨夜の大雨の影響で少しひんやりめでスタート

いただいた種から咲いた団十郎💕

この渋い色いいですねぇ~( *´艸`)

今日は4年ぶりの熊野神社の盆踊り

Img_9030

体調イマイチだったので、浴衣着る意欲なし⤵

踊りも踊れる自信がなかったし・・・(笑)

知り合いの方の踊りみながら、練習

なんとかなりました(#^^#)

Img_9033

熊谷先生とも出会え、ツーショット📱

御自宅で採れたゴーヤいただきました

役員の方々ともお久しぶり🎵

大賑わいをみて驚きつつ、喜んでおられましたね

狭い空間で踊ること、体力がもたなかったこと

1時間ちょっとで失礼しましたm(__)m

Img_9035

夜空には三日月がクッキリ

夏の始まりの日は涼しい風が吹いていました

猛暑でなく、こんな夏の夕暮れだといいなぁ~💛

 

| | コメント (0)

2023年7月18日 (火)

動けば楽しい

Img_8944-1

佐野久美子です♪

毎日暑いですねぇ~☀

16日は仙台日帰り

20年前まで住んでいた仙台市泉区桂

一緒に子育てし、社会学級という組織で活動した仲間

4人でランチを楽しみ、近況報告

3人ともわたしより若いけどいろいろある

8年ぶりだけど、同じ地域に住んでいても同じ(笑)

「佐野さんのおかげでみんなに会えた」と喜んでもらえました( *´艸`)

Hさんが作った水引きのしおり

今度3人はこれの講習会するそうですよ~

他の友人とも旧交を温めることができて本当に行ってよかった💕

17日、🌃、ある人から📞がかかってきました!

「もしもし長岡の横田です」

「ん?横田?先生?」

小学校6年生のときの担任の先生です!

年賀状整理していてお電話くださったそうです

卒業以来、ずっと年賀状のやりとりをしている先生

87歳の先生、お元気そう

今度、京都に先生に会いにいかなくちゃ!

動くといろんな楽しいことが増えます(#^^#)

 

| | コメント (0)

2023年7月15日 (土)

お手伝いしてきました

Img_8877

佐野久美子です♪

今日は恋ヶ窪公民館主催の認知症サポーター養成講座

市民キャラバンメイトとしてお手伝い

13名の参加者さんとグループワーク

わたしは一つの班のファシリテーター

まとめること、話を引き出すことまあまあでしたかね( *´艸`)

Img_8880

真剣に考えてくださる方が増えることが地域共生社会への近道♡

有効かつ勉強になる2時間でした

認知症への理解をもっと深めていきたいです(*^^)v

午後は本多公民館へ

原爆パネル展をみに👀

Img_8889_20230715220501

わたしは毎年見ていますが、公民館の出口で

お父さんと小学生の息子が語っていました

「アメリカと日本が戦争していたんだよ」

と子どもに解説

こういう会話が大事なんですよね(#^^#)

いつものパンやさんにいき、相談いただいて後輩につなぐ

アイデアは湧く、でも自分では致し方なし

バックアップの闘いはなかなかたいへん(笑)

まあ今の内だけかな~

 

 

| | コメント (0)

2023年7月12日 (水)

あついっ!

Img_8817

佐野久美子です♪

日に日に気温があがっていく異常事態💥

八王子39.1℃・・・体温だって大変な温度

国分寺もソートー暑くて、💦だらだら

🚙で買い物に行っても店舗でるとどっと💦が・・・

梅雨明けはしていないものの

待ちきれず、梅干しの土用干し開始

土用はまだですけどねえ

Img_8820

思っていたより、赤紫蘇の色は染みていませんでした

ギリギリまで赤紫蘇使うかどうか悩んでいただけあって

中途半端な色かもしれません(*'ω'*)

それでも、ここからが一番好きな作業

天日で少しずつしわが寄り

だんだん梅から梅干しになる過程が好き♡

ソラを気にしながら楽しみます

しっかし暑い

タイより暑い日本っていったい何???

| | コメント (0)

2023年7月 9日 (日)

幸せの在り方

Img_8766-1

佐野久美子です♪

今日は蒸し暑ーい一日

それを吹き飛ばすようなお楽しみも~

Img_8792

先日から宣伝しまくっていた

「新婚さんいらっしゃい」📺

TV局のタイトルはなかなか目をひくセンス👀

でも、本当はもっとドラマチック💕

仲良くでてくるその姿をみて笑いがこみ上げたのは間違いないですが

Img_8800

楽しいワクワクするような話のあと涙ぐむ理恵ちゃん

TVではいえない大変さを受け止めてくれたのがトミシュー

その人と考えてもいなかった結婚ができたことへの喜びが

きっとこみ上げてきたのでしょうね😢

司会の藤井隆さんも涙ぐんでいました

トミシューも理恵ちゃんもこれまで本当に大変だったようです

福岡で聞いてきただけにこちらもグッときます

ずっとずっと頑張ってきた人は最後は幸せに💕

努力は必ず報われる★

二人とも頑張ってきたから幸せになっていいんだよ~

って言ってあげたいですね( *´艸`)

これでなければいけない、って幸せの在り方はないですよね

幸せの在り方を教えてくれてありがとう

トミシュー、理恵ちゃん

末永くお幸せに💕💕💕

 

| | コメント (0)

2023年7月 8日 (土)

西国分寺駅のつばめに想う

Img_8720-1

佐野久美子です♪

JR西国分寺駅北口のつばめさん

以前、あったいつもの巣が壊され

新しい場所に営巣

この写真を撮った瞬間に父母が入れ替わりました

ということはヒナがいるということですね💕

Img_8136

こんな感じの日もありました

Img_8079

新しい巣をつくり始め、巣の材料を運んでいました

Img_8078

最初はこんな小さな巣

とっかかりがない場所に何度も何度も材料を運んでいました

その健気さは😢出そう・・・

なんといっても定位置の巣が壊れた衝撃は忘れられません

自動販売機の上にいた、箱に入れてもらったヒナはどうしたのかな?

子を想う親のひたむきさは心打たれます💕

一瞬たりとも気を抜くと、カラスなどにやられてしまう子育て

自然界では避けようのないことなのでしょうがね( 一一)

とかく、人間の方がちゃんと子育てできていない現実も多々

悲惨なニュースが飛び交います📺

ああ、またかと思いますが⤵

いのち、大事にしたいですよねm(__)m

 

| | コメント (0)

2023年7月 7日 (金)

七夕の日のお茶会

Img_8743

佐野久美子です♪

今日は暑かったですねぇ~☀

暑いのに💦が出にくい・・・いやーな気分

午後から友人とお約束のアフタヌーンティー☕

5月はテラス席、今日のこの暑さで外?(>_<)

いえいえ、お部屋でした、涼しい(笑)

Img_8749

丸いテーブルに敷かれていたのはリネンのクロス💛

カーテンの裾は素敵なレース

これだけで盛り上がる⤴ (笑)(単純)

Img_8756

4人揃うと今日のスイーツはグレープフルーツゼリー

ほろ苦く、上質なゼリー💛

ブッセも上質💕

予約客だけの店なのに、友人とバッタリ!

Img_8752

4月に自宅にいったときには会えなかったんですよね~

LINE交換、市役所嘱託職員同期です

もう18年のつきあいかな~

Img_8772

素敵なお庭には2番花の薔薇がたくさん🌹

帰るまえのお楽しみ🎵

Img_8758

そして七夕の今日

お客さんは短冊をいただき、願い事を🖊

みんなそれぞれ書いて自分で飾りました

大人になるとなかなかできないことですが

童心に帰ったようでうれしいイベントでした🎵

もちろん「世界の平和」について書きました

あなただったら、何を書きますか?

あんなに暑かったのに、曇っています☁

もともと天の川は見えないけどね★

わたしにとっては友人との偶然の出会いが

七夕の出会いだったかもしれません( *´艸`)💕

 

| | コメント (0)

2023年7月 5日 (水)

知ることから始まる

Img_8730

佐野久美子です♪

今日は地域包括支援センターさんからご紹介映画

若年性認知症にり患したご家族の映画

「オレンジ・ランプ」を観てきました👀

39歳で認知症と診断されながらも、働きながら講演活動をつづけている

「丹野智文さん」の実話に基づく物語

Img_8724

わたしも議員になった直後に父が脳血管性認知症にり患

そこから認知症の勉強、対策に取り組んできました

もちろん若年性認知症対策にも~

オンラインで当事者の丹野さんともお話しました

丹野さんの📚も読みました

わかったようでいて、画像にされると

ご本人、ご家族の苦悩が改めて感じることができました

みんなが心にもっているほんの少しのやさしさを分け合うこと

できないことを手助けすること

当事者の意思を尊重すること

助け合える共生社会を作ること

病気に対する理解を深めること

認知症になっても、障害をもっていても

安心して暮らせる地域を作ること

映画を通して、わかってもらえること

そして自分たちにできることは多々あると感じました💡

彼の職場のみなさんが認知症サポーター養成講座を受講した場面

オレンジリングを腕にはめていました

感激でした(#^^#)

もっともっとサポーター増えてほしいなぁと思います

そのための市民キャラバンメイトの資格

おれんじcafeの在り方も参考になりました☕

Img_8722

場内、鼻をすする音も聞こえましたが

わたしにとっては、学びの場📝

まずは、知ることから始まりますね

あなたもどうぞ!

映画は6月30日公開

探してみてくださいね「オレンジ・ランプ」

 

 

| | コメント (0)

2023年7月 4日 (火)

楽しみみつけよう!

Img_8689

佐野久美子です♪

7月になって朝から暑い☀

クレマチスが咲いています

薔薇が咲いています🌹

朝顔団十郎がどんどん伸びてきました⤴( *´艸`)

春夏の花がひしめき合うわが庭

わが癒しの場💛

筋トレには仕事のように通っています

入会して1ヶ月

器械上手に使っているとほめられました( *´艸`)

体脂肪下がりました(数字はいわない)

体重はかわりませんが・・・(食事制限してないし)🍺

ストレスをためないように頑張ります

今日も知り合いに出会bいました、それも小平市の人!

昨日は友人といっしょでした

大しておしゃべりするわけではないですが、これも楽しみ(笑)

なんでも楽しみ見つけると

継続のためのチカラになりそうです(*^^)v

| | コメント (0)

2023年7月 2日 (日)

気長に待ちます

Img_8687

佐野久美子です♪

今日も暑い一日で、扇風機では14時以降もたず・・・

エアコンの登場

Img_8686

FBの6年前の記事

種をまいたレモンの芽がでたことを記載

そして最初の写真が現在のレモンの木

背は伸び、葉も増えていますが、未だ花も咲かず・・・(>_<)

所説、種から実がなるまでは15年とも・・・

まだまだ6年、あと半分以上ありますねぇ

気長に待つこととしたいですが、そのころには・・・

レモンで何か作ろうという元気はないかも(*_*)

枯らさないようにがんばります!

昨日は高校同窓会幹事会、新人歓迎会でした

広島から東京にでてくる人も減ったようで⤵

でも、初めて2名参加してくれました

Img_4772-002

これを期に若い人が増えることを切にのぞみます(どこもいっしょか)

ここでも気長に待つことが大事

そして、どうやら同窓会の役員のお役目がまわってくるようです

どこまでもご縁は大事にしたいものです

終わったあとの、2次会的集まりはまた楽し🎵

4人で女子会🍺

おおいに盛り上がったことは言うまでもありません( *´艸`)

| | コメント (0)

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »