日記・コラム・つぶやき

2019年7月19日 (金)

動けば変わる

Img_3472

さの 久美子です♪

今日も一日頑張りました( *´艸`)

息子の小学生のときからの友人は在宅!

久しぶりにゆっくりと話ができました♪

プライベートで行った先でも友人ゲット!

今まで作ってきた人の輪

しっかりと手繰り寄せて、結果を出す

動けば結果はついてくるε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

あと1日、全力です!

 

| | コメント (0)

2019年3月22日 (金)

ブログ復活!

20190319-160311さの 久美子です♪
やっとココログが作動するようになりました✌
今日は小学校の卒業式
地元の第9小学校に参列
83名の子どもたちが巣立っていきました
何よりもわたしにとっての驚きは校長先生も卒業!だということ。。。。
赴任されて4年間、認知症サポーター養成講座を開催してくださいました
非常に濃密に意見交換もできていただけに残念(´・ω・`)
卒業とは「感謝と成長」と子どもたちが言っていました
毎年、そのチャンスをいただけてある意味幸せですね♡
議員は4年に一回卒業し、また入学する、そういうことかもしれません
残る一か月弱、全力疾走ですε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

| | コメント (0)

2019年3月18日 (月)

予算委員会おわる

20190317_132622さの 久美子です♪

7日間にわたる予算委員会おわりました(^^♪

一般会計、特別会計とも賛成多数で可決

反対する人は屁理屈こねて反対

反対する理由のないものも「消費税アップ分が予算増」というだけで反対???

そんな消耗戦も今日で終わり

明日の予備日は討論原稿作成と休養日

脳がよれよれです(笑)

事務整理日や祝日がはいるので25日が最終本会議

ここもちょっと荒れそうですが・・・

何はともあれ今日はちょっといい夢みれるかも

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月17日 (日)

もうすぐ桜の季節

20190317_132617さの 久美子です♪

今日も一日地域の中へ

花粉の嵐はすごくて、薬で防護しても目がかゆい

そんな中、きれいに咲く桜

あちこちで見かけるようになりました

Img_1746モノトーンのまちが色づき始めました

春の花が一気に咲き出しました

わたしの大好きな季節到来

あと1か月ちょっとでわたし自身の桜さく待ち

予算委員会もあと1日

一気にまちに繰り出す日も近い




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月16日 (土)

責任感があれば

Img_1725さの 久美子です♪

今日はひさしぶりに地域へ

昨日までの予算委員会での頭一辺倒と大違い

現場で人と会い、人と語るって素晴らしい!

お話、相談事も当人に直接お聞きしないと誤解だらけ。。。

だから現場が大事

本気で支援してくださる方がおられることがわたしたちの宝

その顔の見える支援者あってこその責任感

人は責任感でがんばれる

明日も地域へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月15日 (金)

どっちがいいのか・・・

20190121_165355さの 久美子です♪

今日で予算委員会6日目

脳をしっかり使って少々バテ気味

ブロック塀等撤去工事等助成について

30年10月から大幅に拡充した制度ですが、来年度、都の補助制度を利用して「国産木材を9割使用した塀」に上乗せ助成が

ブロック塀耐震診断にも1敷地あたり1万円で助成します

平成30年度は99件の申請があり前年度比約7倍

撤去長さも7倍、上限撤廃したからであり、これは市長の英断!

防災も液体ミルクが2社から販売になったことを受けて

災害協定だけでなく一定量自治体も備蓄するべきと

サンドラックにさらに働きかけすべきと

これは次の一般質問でも取り上げます改選後ですが。。。

この5日間、そうとう脳を使ったので、へろへろ

動き回って疲れるのがいいのか、座して疲れるのがいいのか・・・

どちらもあと1か月

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月14日 (木)

責任あればこそ

20190210_132200さの 久美子です♪

今日は予算委員会5日目

衛生費でゆりかご・こくぶんじ事業について

妊娠届け出をした妊婦さんの全数面接をめざしての質疑

事業開始の29年度に比較して面接率は76.4%まで上がりました

孤立する妊婦さん、産婦さんを作らない

それに合わせて子育て世代包括支援センターの設置

子どもの命をしっかりと守る体制作ります

今日は今日の仕事をきっちりと

政治に責任を持たない輩は総花的質問ばかり

財政もちませんって

明日は土木費、消防費、教育費

責任あるからこそ、正論の質疑頑張ります!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月13日 (水)

じっとがまんの4日目

20190310_101450_2さの 久美子です♪

きょうは予算委員会4日目

民生費、ここがヤマバ

保育園、待機児童問題、学童保育所

国分寺市は人口が増えると同時に待機児童問題が深刻

若い世代が転入することでの課題です

毎年2園ほど民設民営の保育園を誘致していますが。。。

近い将来にクリーンセンターや新庁舎、公共施設の長寿命化

今ある基金は使い道は決まっていますが、それを使えとのたまう議員たち

政治は近視眼的のみではいけないと思いますがね

自分の用意した質問の順番を待ちながら、イライラ連続

明日は衛生費から

用意した質問、これから精査


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月12日 (火)

予算委員会3日目

20190310_101450さの 久美子です♪

今日は予算委員会3日目

朝は西国分寺駅での駅頭

ギガホン充電切れていてまたも肉声

徐々に会釈を交わしてくださる方も増えました

いっときよりヘッドホン、イヤホンをしている人が減ったような。。。

予算委員会では何点も質疑をしました

特に「認知症対策事業」については例年のとおりの資料請求

31年度事業として市独自でキャラバンメイト養成講座をもつこと

徘徊される認知症患者家族のために賠償保険に市が加入すること

への評価、要望

また、認知症サポーター養成講座の拡充を求めました

これは教育長が今回実際に参加していただき、その時の感想ものべていただきました

校長会でしっかりと訴えていただきたいものです

中学校へも拡げたいです

本日の委員会は18:45で閉会

朝からずっとなので、ちょい疲れました

明日もしっかりと質疑していきます

ここが本地

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月11日 (月)

忘れてはいけない日

002さの 久美子です♪

今日は東日本大震災から8年

14:46 国分寺市議会も予算委員会で黙とう

8年前も予算委員会の最中の大きな揺れ

こうやって震災は突然やってくることを痛感しました

深夜までいずみホールで帰宅困難者対応

5月にはボランティアで仙台へ

写真は東松島市、家の土台しかありません

005ライフワークに掲げた「防災対策」

この日からますます真剣さが増しました

わたしの知り合いには命を落とした人はいませんが

今でもTVで津波の画像を見ると涙がでます

地元防災会でも真剣に活動しています

その意識がある人が先頭に立たなければ!と思って行動しているのです

ボランティアで洗ったあのアルバムは所有者の元に帰ったのだろうか?

潮のにおいとヘドロのにおい。。。

まちの復興もいまだ道半ば

心の復興も大切です

決して忘れてはいけない「3.11」

やはり今年も胸が痛みます



| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧